トップQs
タイムライン
チャット
視点

金山駅 (北海道)

かつて北海道空知郡南富良野町にあった北海道旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

金山駅 (北海道)map
Remove ads

金山駅(かなやまえき)は、北海道空知郡南富良野町字金山にあった北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線廃駅)である。駅番号T34電報略号カナ事務管理コードは▲110404[2]

概要 金山駅, 所在地 ...

かつては富内線(廃止)の延長区間の終点となる金山線が計画されていた。

Remove ads

歴史

Thumb
1977年の金山駅と周囲約1km範囲。下が新得方面。下側の営林署土場脇へ引き込まれた専用線が残っている。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

駅名の由来

もともと当地を流れるトナシベツ川(十梨別川)のアイヌ語名からトナシベツと言う地名であったが、トナシベツ川やそれが注ぐ空知川から砂金を産したため、このような和名が名付けられた[10]東海道本線中央本線JR東海)の金山駅と区別するため、当駅発着の切符には「(根)金山」と印字された。

なお、トナシベツの原義については、「トゥナㇱペッ(tunas-pet)」(早い・川)、「トゥニウㇱペッ(tuni-us-pet)」(柏の木が・多い・川)の2説が挙げられている[11]

Remove ads

駅構造

廃止時点では相対式ホーム2面2線と木造駅舎を持つ地上駅であった。跨線橋はなく構内踏切を使用していた。

富良野駅管理の無人駅であった。

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...

利用状況

乗車人員の推移は以下のとおりであった。年間の値のみ判明している年については、当該年度の日数で除した値を括弧書きで1日平均欄に示す。乗降人員のみが判明している場合は、1/2した値を括弧書きで記した。

また、「JR調査」については、当該の年度を最終年とする過去5年間の各調査日における平均である。

さらに見る 年度, 乗車人員 ...

駅周辺

駅周辺には若干商店や住宅がある。駅から2kmほど東方にかなやま湖がある。

  • 国道237号
  • 富良野警察署金山駐在所
  • 金山郵便局
  • 占冠村営バス「金山駅前」停留所(国道237号沿い)
  • 南富良野町営循環バス「金山駅前」停留所(駅前)
    • 根室線廃止に伴い開設された南富良野町営バス(富良野~金山)は当駅には入らず、「金山市街地」停留所が最寄りとなる。

隣の駅

北海道旅客鉄道(JR北海道)
根室本線(当駅廃止時点)
下金山駅 (T33) - 金山駅 (T34) - *鹿越仮乗降場 - 東鹿越駅 (T35)
*打消線は廃駅

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads