トップQs
タイムライン
チャット
視点
金谷駅
静岡県島田市にある東海旅客鉄道・大井川鐵道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
金谷駅(かなやえき)は、静岡県島田市金谷新町にある、東海旅客鉄道(JR東海)・大井川鐵道の駅である。JR東海の東海道本線と、当駅を起点とする大井川鐵道の大井川本線との接続駅となっている。
東海道本線の運行形態の詳細は「東海道線 (静岡地区)」を参照。
歴史
- 1890年(明治23年)5月16日:官設鉄道島田 - 堀ノ内(現・菊川)間に一般駅として新設開業[1]。
- 1895年(明治28年)4月1日:線路名称制定。東海道線(1909年に東海道本線に改称)の所属となる。
- 1927年(昭和2年)6月10日:大井川鐵道の駅が開業。
- 1971年(昭和46年)10月1日:貨物の取扱を廃止[1]。
- 1978年(昭和53年)3月:国鉄金谷駅の改築駅舎竣工[2]。
- 1985年(昭和60年)3月14日:荷物の取扱を廃止[1]。
- 1987年(昭和62年)
- 2008年(平成20年)3月1日:JR東海の駅でICカード「TOICA」の利用が可能となる。
- 2015年(平成27年)3月28日:JR東海の駅でエレベーターの供用を開始[4]。
駅構造
要約
視点
JR東海
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。2つのホームの間には中線1線と側線1線がある。改札口は北側(2番線側)にあり、3番線とは狭い地下通路で繋がっている。駅番号はCA25。
大井川鐵道と貨物列車の収受や、静岡駅、浜松駅から直通列車が運転されていた頃は、大井川鐵道と接続する渡り線が設置されていたが、大井川鐵道大井川本線の貨物輸送が廃止されたことと、直通列車の運転が取り止めとなって以来、撤去された。ただし、大井川鐵道が新たに客車を購入した際に、一時的に線路を仮設して車両を取り込んだことがある。
JR東海交通事業の社員が業務を担当する業務委託駅であり、島田駅が当駅を管理する。JR全線きっぷうりばが設置されている。
のりば
(出典:JR東海:駅構内図)
- JR東海・大鉄乗換改札口(JR側)
- 2番線ホーム
- 3番線ホーム
大井川鐵道
単式ホーム1面1線を有する地上駅。JR東海の上りホームに隣接しており、連絡改札口(TOICA対応簡易型自動改札機のみ)がある。ホームが短いため、おおよそ4両より長い編成の場合ドアカットを行う。駅舎はJR東海とは別。駅舎内に売店がある。窓口の営業時間は6:30 - 16:55。かつては機回し線があったが、撤去されている。なお大井川鐵道が貨物営業を行っていた当時、同駅の構内入れ換えおよび貨車の収受は国鉄の機関車ではなく、大井川鐵道の機関車が請け負っていた。
のりば
- 改札口
- 大鉄・JR東海乗換改札口(大鉄側)
- ホーム
Remove ads
利用状況
「静岡県統計年鑑」によると、1993年度(平成5年度)以降の推移は以下のとおりである。
駅周辺

バス路線
「金谷駅前」停留所にて、以下の路線バスが発着する。
- しずてつジャストライン(平日のみ運行)
- 金谷島田病院線:島田駅前・島田市立総合医療センター
- 自主運行バス(島田市・牧之原市〈・菊川市〉の共同運行、運行委託先:しずてつジャストライン)
- 勝間田線:静波海岸入口 / 金谷小学校(平日朝1便のみ)
- 萩間線:相良本通 / 金谷小学校(平日朝1便のみ)
- 島田市金谷地区バス(年末年始は運休、運行委託先:大鉄アドバンス)
- 富士山静岡空港(運行委託先:大鉄アドバンス、しずてつジャストライン)
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads