トップQs
タイムライン
チャット
視点

金鍾甲

大韓民国の軍人、政治家 ウィキペディアから

Remove ads

金 鍾甲(キム・ジョンガプ、김종갑)は大韓民国軍人国会議員太極武功勲章授与者。

概要 金 鍾甲 김 종갑, 生誕 ...

経歴

1922年10月、忠清南道舒川に生まれる。京都府桃山中学校卒業。1940年、延禧専門学校英文科卒業。

学徒出陣の際、呂運亨を尋ねると「この戦争はいずれ日本が負ける。その時こそ独立を勝ち取る時だ。行けば3分の2は戦死するだろうが、独立すれば軍隊が要る。行って生き残り、建国の礎になってくれたまえ」と言われたので福知山予備士官学校に入校し、卒業後は岸和田の独立山砲隊[† 1]に配属され、種子島[† 2]で終戦を迎えた。

1945年9月、帰国。

1946年1月28日付で軍事英語学校を卒業して少尉に任官(軍番10030番)[1]。同年3月、任中尉。4月、春川で第8連隊の創設に任じ、同連隊A中隊長[2]。12月に編成が完結すると副連隊長(大尉)[3]

1947年3月10日、陸軍本部作戦教育処長(少領[4]。7月20日、警備士官学校憲兵課長[4]。10月30日、総司令部に軍紀司令部が設置され、初代司令官に就任[4]。12月1日、第6連隊長[5]

1949年4月、陸軍士官学校生徒隊長。8月12日、第18連隊長(大領[6]。11月13日、第7師団参謀長[7]

1950年6月、朝鮮戦争が勃発してソウルが陥落すると始興戦闘司令部参謀長。同年7月5日、始興戦闘司令部が第1軍団に改編されると同軍団の作戦参謀となる[8]。9月16日、第1軍団参謀長[9]。軍団長を補佐し、9月に准将に昇進した。

1950年12月、第9師団長に任命され、後方のゲリラ討伐を指揮した。3月、陸軍本部防衛局長[† 3]。第5軍団長[† 4]。1951年11月、第2訓練所長

1952年8月、第5師団長。東部で北朝鮮軍第9師団と351高地の争奪戦を繰り広げた。1953年1月、少将に昇進し、5月にアメリカ陸軍指揮幕僚大学に留学。1954年6月に帰国し、第5師団長に復帰。

1955年8月、陸軍大学副総長[10]。のちに陸軍本部管理局長代理を務め、1956年7月に中将昇進と同時に予備役編入となった。編入後は国防部次官に任命された。1963年、第6代国会議員保寧舒川区、民主共和党)に当選し、国会国防委員長。1972年、善仁財団理事。

Remove ads

脚注

  1. 信太山の独立山砲兵第17連隊か
  2. 独立混成第109旅団隷下の独立野砲兵第26大隊か
  3. 国民防衛軍の育成に当たる局
  4. 国民防衛軍50万人で10個の予備師団を造成したもの。

出典

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads