トップQs
タイムライン
チャット
視点

鈴木麟三

ウィキペディアから

鈴木麟三
Remove ads

鈴木 麟三(すずき りんぞう、1852年嘉永5年7月[1] - 1904年明治37年)6月27日[2])は、日本政治家衆議院議員(1期)。

Thumb
鈴木麟三

経歴

三河国八名郡能登瀬村(現・愛知県新城市)に生まれる[3]。和学と漢学を学び[1]、その後上京し医科予備門に入り、医学を学ぶが、父の死により帰郷する[3]。その後は能登瀬村戸長、八名郡会議員、愛知県会議員[1]などを歴任する。県議時代は別所街道の整備に尽力した[3]。ほかに当時出された愛知県の東西分県案に対し、県内の西高東低の状況を嘆き、尾張と三河の一体性を理由に反対して撤回させた[3]1890年第1回衆議院議員総選挙において愛知県第11区(当時)から立候補するが、151票で落選する(3位)[4]。2年後の第2回衆議院議員総選挙において221票で当選した[5]1894年第3回衆議院議員総選挙で落選[6]。以後、立候補しなかった。1904年死去。

親族

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads