トップQs
タイムライン
チャット
視点

長井好弘

ジャーナリスト、落語評論家 ウィキペディアから

Remove ads

長井 好弘(ながい よしひろ、1955年[1] - )は、日本のジャーナリスト落語評論家

東京都江東区[2]深川新大橋生まれ。東京外国語大学卒。1979年読売新聞社入社。読売新聞では、宇都宮支局、編集局文化部、編集委員、日曜版編集長、新聞監査委員会部長、「よみうり時事川柳」五代目選者(2009年4月~2020年4月[注釈 1])、落語会「よみらくご」企画監修などを務めて2020年5月退社[4]日本芸術文化振興会プログラムオフィサー(大衆芸能担当)、文化庁芸術祭審査員、浅草芸能大賞専門審査員[1]都民寄席実行委員長[1]芸術選奨(大衆芸能部門)選考委員なども務めている。

著作

要約
視点

連載ほか高座の記録がある。

単著

  • ゲーム千一夜 : クロスオーバーエンターテインメントコラム(デジキューブ、1999)
  • 新宿末広亭 春夏秋冬「定点観測」(アスペクト、2000)[注釈 2]
  • 寄席おもしろ帖(挿絵:林家正楽紙切り)(うなぎ書房、2003)
  • 寄席おもしろ帖 第2集(おかわりッ) (うなぎ書房、2004)
  • 使ってみたい落語のことば(アスペクト、2004)のち中公文庫に改版改題。
  • 美しい落語のことば(アスペクト、2006)
  • 新宿末広亭のネタ帳(アスペクト、2008)
  • 噺家と歩く「江戸・東京」 : こだわり落語散歩ガイド(アスペクト、2010)
  • 落語と川柳(白水社、2013)
  • 僕らは寄席で「お言葉」を見つけた : 寄席演芸家傑作語録(東京かわら版〈東京かわら版新書〉、2015)

共著

  • 「雲助おぼえ帳 滑稽噺から芝居噺まで厳選55席を語る」 五街道雲助、長井好弘(朝日新聞出版、2025年6月) ISBN 978-4022520647

編著・解説

  • 入船亭扇橋 著『噺家渡世 : 扇橋百景』(うなぎ書房、2007)
  • 桂歌丸 著『恩返し : 不死鳥ひとり語り』(中央公論新社、2012)のち中公文庫に改題『歌丸不死鳥ひとり語り』
  • 古今亭志ん朝 大須演芸場CDブック』(河出書房新社、2012) - 演目解説
  • 柳家権太楼 著『落語家魂! : 爆笑派・柳家権太楼の了見』(中央公論新社、2018)
  • 神田松之丞 著『神田松之丞 講談入門』(河出書房新社、2018) - 長井好弘 編・文
  • 『噺家が詠んだ昭和川柳 落語名人たちによる名句・迷句 500』美濃部由紀子 編集協力[注釈 3]メイツ出版、2019)
  • 伊藤一樹 著『落語レコードの世界 ー ジャケットで楽しむ寄席演芸』(DU BOOKS、2019) - 解説
  • 神田山陽 (二代目) 著『桂馬の高跳び 坊っちゃん講釈師一代記』長井好弘 編集協力(中公文庫、2020[注釈 4]

雑誌


雑誌『東京人

不定期に掲載、共著者名を示す。(都市出版、ISSN 0912-0173


『Themis』に連載

(第19巻第6号第20巻第12号)(東京 : テーミス)

録音資料

  • 花緑きく姫の落語がいっぱい』(全3巻)長井好弘 監修(TDKコア 2003)
  • 『ぶらり落語散歩』監修・解説(コロムビアミュージックエンタテインメント、2010)
    • 「日本橋編」
    • 「浅草編」
    • 「上野編」

碑文

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads