トップQs
タイムライン
チャット
視点
長野アークス
ウィキペディアから
Remove ads
協同組合長野アークス(ながのアークス、英称:Nagano ARCS)は、長野県長野市にある卸売センター。「アークス」は当卸売センターの所在地の正式の町名でもある(住居表示実施済み区域)。郵便番号は380-0918。
概要
要約
視点
長野卸センターとして開設され、1993年(平成5年)にCIの導入により「Archives Square」を略したアークス(ARCS)と改名した。主に卸業者など43社・団体が本社・本部や営業所を置く。
2003年(平成15年)に住居表示が実施され、アークスは正式な地名となった。地区の南端には犀川が流れ、東端を国道18号が通る。周囲は以下の大字・町と接する。
地区内の人口は、0世帯 0人(平成21年1月1日現在)[2]。日本国内に15万以上ある町・大字の中で、五十音順に並べると、アークスが先頭になる[3]。
沿革
- 1965年(昭和40年)11月19日 - 長野総合卸商業協同組合を設立
- 1971年(昭和46年)12月21日 - 地区の名称を長野卸センターとする
- 1973年(昭和48年)
- 1974年(昭和49年)5月 - 第二期工事完了。6社の社屋が完成する
- 1975年(昭和50年)2月26日 - 共同出資会社長野総商株式会社を設立
- 1979年(昭和54年)3月 - 補完工事完了。6社の社屋が完成する
- 1987年(昭和62年)
- 1988年(昭和63年)6月1日 - 共同で長野県卸商業団地健康保険組合を設立
- 1990年(平成2年)11月1日 - 共同で長野県卸商業団地厚生年金基金を設立
- 1991年(平成3年)8月28日 - 中小企業庁長官表彰受賞
- 1993年(平成5年)
- 2003年(平成15年)10月27日 - 住居表示実施。大字若里・大字川合新田の各一部がアークス・若里七丁目となる
- 2014年(平成26年)11月2日 - プロレスリング・ノアのグローバル・リーグ戦をアークスホールで開催。同ホールでプロレスが行われるのは初である。
歴代理事長
- 初代:夏目幸一郎(1965-1991)
- 2代:中村一雄(1991-1998)
- 3代:夏目潔(1999-現在)
共同施設
- アークスセンター
- 共同駐車場(500台)[1]
※かつては売店、八十二銀行ATMも存在したが売店は2011年3月31日に閉店しており[8]、ATMは2013年6月29日に廃止になっている[9]。
関連法人
- 長野総商有限会社 - 損害保険・給油事業
- 長野県卸商業団地健康保険組合
- 長野県卸商業団地厚生年金基金
- 株式会社信州流通システム - 共同流通VAN会社
- 学校法人平青学園(国際情報専門学校長野平青学園)
Remove ads
地区内の事業所
組合員
- 本社所在の欄が「○」となっているのは、アークス内に本社を置く企業
協力会員
- 本社所在の欄が「○」となっているのは、アークス内に本社・本部を置く企業・団体
Remove ads
交通
路線バス
構内に長電バスの以下の路線系統が乗り入れており、アークス中央停留所・アークス東停留所(降車専用)・アークス前停留所が置かれている。
- 長電バス
- 15 長野駅東口 - アークス中央
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads