トップQs
タイムライン
チャット
視点

長野県道78号佐久小諸線

長野県の道路 ウィキペディアから

Remove ads

長野県道78号佐久小諸線(ながのけんどう78ごう さくこもろせん)は、長野県佐久市から小諸市に至る県道主要地方道)である。

概要 主要地方道, 制定年 ...

概要

長野県佐久市伴野の国道142号交点から、小諸市御幸町の国道141号交点に至る。田園地帯を走り、渋滞もなく走行できる。

路線データ

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...
  • 起点:長野県佐久市根岸(沓沢入口交差点、国道142号交点)
  • 終点:長野県小諸市御幸町(御幸町交差点、国道141号交点)
  • 開通(供用)年:1994年平成6年)

歴史

  • 1993年平成5年)5月11日 - 建設省から、県道伴野小諸線・県道上原猿久保線の一部が佐久小諸線として主要地方道に指定される[1]
  • 1993年平成5年)5月11日:伴野小諸線、上原猿久保線の一部を主要地方道佐久小諸線へ指定[2]
  • 1994年(平成6年)4月1日:伴野小諸線を佐久小諸線へ変更。

路線状況

重複区間

道路施設

地理

周辺には千曲川が流れ、佐久市塩名田付近で北陸新幹線と交差する。当路線のうち小諸市内の区間では拡幅工事が完了している。

通過する自治体

交差する道路

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads