トップQs
タイムライン
チャット
視点
門沢橋駅
神奈川県海老名市門沢橋にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
門沢橋駅(かどさわばしえき)は、神奈川県海老名市門沢橋二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)相模線の駅である。
歴史
- 1931年(昭和6年)7月1日:相模鉄道の門沢橋停留場として開業[1]。
- 1944年(昭和19年)6月1日:国有化[1]。門沢橋駅に昇格し[1]、運輸通信省(後の日本国有鉄道)相模線の駅となる。
- 1962年(昭和37年)10月10日:無人駅となる[3]。その後も近くの商店で乗車券が販売されていた時期がある。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、JR東日本の駅となる[1]。
- 2001年(平成13年)11月18日:ICカードSuica供用開始。
- 2009年(平成21年)2月1日:駅の営業時間が短縮される。
- 2016年(平成28年)3月13日:橋本駅の遠隔管理の下で無人化を実施[4]。
駅構造
無人駅であり、「お客さまサポートコールシステム」が導入されている[2]。無人化前は業務委託駅(JR東日本ステーションサービス委託)で、駅舎施設内にはコンビニエンスストアタイプのJA直売所「ジェイエスト門沢橋」があったが、2008年11月30日に閉店した。また、2009年2月1日より、日中時間帯以外は自動券売機が使用出来ず、運賃は着駅での精算となっている。簡易Suica改札機が設置されている。
- 改札口(2022年2月)
- ホーム(2022年2月)
利用状況
2014年度(平成26年度)の1日平均乗車人員は1,862人である。
2014年度までの推移は下記の通り。なお、2015年度以降は非公表である。
駅周辺
- 海老名市立図書館
- 富士フイルムビジネスイノベーション海老名事業所
- 日進工業
- 神奈川西郵便局
- 海老名市立門沢橋小学校
- OYUGIWA海老名
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads