トップQs
タイムライン
チャット
視点

開港5都市景観まちづくり会議

ウィキペディアから

Remove ads

開港5都市景観まちづくり会議(かいこう5としけいかんまちづくりかいぎ)は、安政5年(1859年)に開港した港に指定された函館新潟横浜神戸および長崎の5都市の市民が、景観、歴史、文化、環境などを大切に守り、愛着を持って育て、個性豊かで魅力あるまちづくりを行うため、相互に交流を深め、課題を協議し、開港5都市のまちづくりの推進に資することを目的とした会議である。

概要

開港5都市が持ち回りで毎年開催する会議では、基調講演や分科会(まちあるきなど)を通して、開港5都市のまちづくりの状況の報告・見学や意見交換を行っている。

開催経過

要約
視点
さらに見る 開催回, 開催都市 ...
Remove ads

ロゴ

開港5都市景観まちづくり会議のロゴは、5港の帆が、景観まちづくりの風をうけていっぱいに広げているデザインとなっている。また、5つの色は緑(自然生物)・ピンク(愛)・青(海、空)・黄(コミュニケーション)・紫(文化)をイメージしている。

テーマソング

テーマソングは「ウエルカム港街」[1]。第18回新潟大会で発表され、以降、歌い継がれている。作詞小林直司、作曲森本利。

エピソード

  • 当初は「開港4都市景観会議」であり、神戸、長崎、函館、横浜の会議であったが、その後、新潟が加わり「開港5都市景観まちづくり会議」となった。
  • 第6回神戸大会から、テーマを拡大するため「開港5都市景観まちづくり会議」となる。
  • 第22回長崎大会から、若手を中心とした意見交換の場「FG(フューチャージェネレーション)会議」が始まる。

ギャラリー

函館

横浜

新潟

神戸

長崎

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads