トップQs
タイムライン
チャット
視点

関目駅

大阪府大阪市城東区にある京阪電気鉄道の駅 ウィキペディアから

関目駅map
Remove ads

関目駅(せきめえき)は、大阪府大阪市城東区関目五丁目にある、京阪電気鉄道京阪本線大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 今里筋線関目成育駅と隣接している。駅番号はKH06

概要 関目駅, 所在地 ...
さらに見る 配線図 ...
Thumb
京阪関目駅(左)と地下鉄関目成育駅1号出入口(右)
Thumb
駅舎全体(2008年5月)
Remove ads

歴史

  • 1931年昭和6年)10月14日:京阪本線の蒲生(現在の京橋) - 守口(現在の守口市)間の専用軌道化と同時に開業。
  • 1933年(昭和8年)12月29日複々線化。
  • 1939年(昭和14年)4月27日:駅構内で1000系・1105F(3両編成)が失火で全焼[2]
  • 1943年(昭和18年)10月1日:会社合併により京阪神急行電鉄(現・阪急電鉄)の駅となる。
  • 1949年(昭和24年)12月1日:会社分離により京阪電気鉄道の駅となる。
  • 1991年平成3年)9月:8両化に対応するためのホーム延伸工事が完成。
  • 1999年(平成11年)
    • 4月:京都行きホームへのエレベーター設置使用開始、多目的トイレ使用開始[3]
    • 12月24日:大阪行きホームへのエレベーター設置使用開始[4]
  • 2006年(平成18年)12月24日:大阪市営地下鉄今里筋線開業により、関目成育駅との乗り換え駅となる。
  • 2009年(平成21年)4月:ホームに「列車接近表示機」を設置。[5]
  • 2014年(平成26年)3月24日:プラットホームに異常通報装置を設置[6]
  • 2016年(平成28年)3月15日:事故情報などをリアルタイムに知らせる「旅客案内ディスプレー」を設置[7]
  • 2020年令和2年)3月29日:トイレリニューアル工事竣工、使用開始。女性用トイレにパウダーコーナーを設置、男女とも個室は洋式に[8]
Remove ads

駅構造

Thumb
ホーム(2016年8月)

無人駅である。改札内にはトイレがある。

通過線(A線)2本を挟んだ相対式2面2線のホームを持つ高架駅。改札は1階に、ホームは2階にある。改札口は南北に1か所ずつ設けられている。隣の野江駅同様に通過線にホームはなく、外側2線(B線)のみホームがある。

バリアフリー施策として、身体障害者対応のエレベーター2基、多目的トイレ1か所が設けられている。

なお、乗換駅として案内されている今里筋線関目成育駅の出入口は、西改札口からすぐのところにある。

のりば

さらに見る 番線, 方向 ...
  • 両ホームとも有効長は8両。2008年3月に番線表示が付与された。ただし、自動放送での番線案内はない。

利用状況

2023年(令和5年)度の1日当たりの利用者数は9,856人

各年度の1日乗車・乗降人員数は下表のとおり。

さらに見る 年度, 特定日 ...

駅周辺

学校

商業施設

公共施設

その他

Remove ads

バス路線

最寄停留所は地下鉄関目成育となる。以下の路線が乗り入れ、大阪シティバスにより運行されている。

以前は京阪の関目駅前ということで関目京阪前停留所であったが、地下鉄関目成育駅開業後の2008年1月8日に、地下鉄関目成育停留所に改称した。

隣の駅

京阪電気鉄道
京阪本線
快速特急「洛楽」・ライナー・特急・通勤快急・快速急行・急行・通勤準急・準急・区間急行
通過
普通
野江駅 (KH05) - 関目駅 (KH06) - 森小路駅 (KH07)
  • 括弧内は駅番号を示す。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads