トップQs
タイムライン
チャット
視点
阪神記念
ウィキペディアから
Remove ads
阪神記念(はんしんきねん)とは日本の日本中央競馬会が阪神競馬場の芝2400メートルで施行していた中央競馬の重賞競走である[1]。競走名は阪神競馬場から冠名が取られている。
5歳(現表記4歳)以上の[1]サラブレッド系競走馬によるハンデキャップの[1]混合競走で、1着賞金は当時の金額で60万円だった。1955年から1956年までの2年間だけ施行され、1956年を最後に廃止されたというのが2012年現在に伝えられる記録であり、中央競馬ピーアール・センター発行の『中央競馬レコードブック』、および2006年発行の『中央競馬全競走成績集 【障害・廃止競走編】』においてもこの2年分のみ収録されている[1][2]。しかし競馬評論家の山野浩一によればこの記録には不備があり、実際には1934年ごろから年2回、1953年から年1回施行されていた[3]。
Remove ads
歴史
要約
視点
- 1934年 - 鳴尾競馬場の土3400mにて、4歳(現3歳)以上の馬によるハンデキャップの混合の特殊競走として新設。
- 1943年
- 春 - 土2700mにて施行。
- 秋 - 京都競馬場の芝3400mにて施行。
- 1944年春 - 京都競馬場の芝2400mにて施行。
- 1944年秋〜1949年春 - 中止。
- 1949年秋 - 阪神競馬場の芝3300mにて再開。
- 1950年春〜1951年春 - 芝2600mにて施行。
- 1951年秋 - 芝2000mにて施行。
- 1952年春〜 - 芝2400mにて施行。
- 1953年 - この年より、年1回施行となる。
- 1956年 - この年を最後に廃止。
歴代優勝馬
馬齢は2001年以降の表記に統一する。
出走馬に外国産馬が非常に多かった。
- 同馬の馬名は「クラミン」とする文献と「クラミゾ」とする文献がある。
※中央競馬全競走成績集(291-292頁)によると1955年は回次なし、1956年は「第30回」と記載されている。
Remove ads
参考文献
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads