トップQs
タイムライン
チャット
視点

青山七恵

日本の小説家 ウィキペディアから

Remove ads

青山 七恵(あおやま ななえ、1983年1月20日 - )は、日本小説家埼玉県大里郡妻沼町(現・熊谷市)出身[1]筑波大学図書館情報専門学群卒業[2]2007年、「ひとり日和」で第136回芥川龍之介賞受賞。

概要 青山 七恵(あおやま ななえ), 誕生 ...

経歴・人物

埼玉県大里郡妻沼町(現熊谷市)に生まれる。小学生の頃にはアガサ・クリスティーの作品を読んでいた。中学生の頃には川端康成吉本ばななの作品を読んでおり、また、図書館司書になることを目指すようになる[3]

1998年4月、埼玉県立熊谷女子高等学校に入学。高校の時に、フランソワーズ・サガン悲しみよこんにちは』を読み、小説を書きはじめるきっかけとなった[3]。2001年3月、同校卒業[4][5]。同年4月、図書館情報大学図書館情報学部図書館情報学科に入学。2005年3月、筑波大学図書館情報専門学群卒業[2][3][6]東京都新宿区の旅行会社に入社(芥川賞受賞時も同社に勤務[7])。

同年、大学在学中に書いた「窓の灯」で第42回文藝賞受賞[8]。2007年、「ひとり日和」で第136回芥川龍之介賞受賞(受賞時年齢23歳11か月)[9]。2009年、短編「かけら」で、第35回川端康成文学賞受賞(歴代最年少での受賞)[10]。2012年から2018年まで群像新人文学賞選考委員を務めていた。2021年から文學界新人賞選考委員。

Remove ads

著作

要約
視点

単行本

  • 『窓の灯』(2005年11月 河出書房新社 / 2007年10月 河出文庫
    • 【初出】「窓の灯」(『文藝』2005年冬季号) / 「ムラサキさんのパリ」(文庫版のみ収録、書き下ろし)
  • 『ひとり日和』(2007年2月 河出書房新社 / 2010年3月 河出文庫)
    • 【初出】「ひとり日和」(『文藝』2006年秋季号) / 「出発」(文庫版のみ収録、『文藝』2009年春季号)
  • 『やさしいため息』(2008年5月 河出書房新社 / 2011年4月 河出文庫)
    • 【初出】やさしいため息(『文藝』2008年春季号) / 松かさ拾い(『文藝』2008年夏季号)
  • 『かけら』(2009年9月 新潮社 / 2012年7月 新潮文庫
    • 【初出】かけら(『新潮』2008年11月号) / 欅の部屋(『すばる』2009年1月号) / 山猫(『新潮』2009年8月号)
  • 『魔法使いクラブ』(2009年11月 幻冬舎 / 2012年4月 幻冬舎文庫
  • 『お別れの音』(2010年9月 文藝春秋 / 2013年9月 文春文庫
    • 【初出】新しいビルディング(『文學界』2008年8月号) / お上手(『文學界』2009年1月月) / ニカウさんの近況(『文學界』2009年5月号) / うちの娘(『新潮』2010年1月号) / 役立たず(『文藝』2010年夏季号) / ファビアンの家の思い出(『文學界』2010年2月号)
  • 『わたしの彼氏』(2011年3月 講談社 / 2015年2月 講談社文庫
    • 【初出】『群像』2010年1月号 - 2010年12月号
  • 『あかりの湖畔』(2011年11月 中央公論新社 / 2014年12月 中公文庫
    • 【初出】『読売新聞』夕刊 2010年7月 - 2011年4月
  • 『花嫁』(2012年2月 幻冬舎 / 2015年4月 幻冬舎文庫)
    • 【初出】『GINGER L.』2010 WINTER 01 - 2011 AUTUMN 04
  • 『すみれ』(2012年6月 文藝春秋 / 2015年3月 文春文庫)
  • 『快楽』(2013年5月 講談社 / 2015年7月 講談社文庫)
    • 【初出】『群像』2013年3月号
  • 『めぐり糸』(2013年12月 集英社 / 2017年1月 集英社文庫)
    • 【初出】『すばる』2011年11月号 - 2013年6月号
  • 『風』(2014年5月 河出書房新社 / 2017年4月 河出文庫)
  • 『繭』(2015年8月 新潮社 / 2018年7月 新潮文庫)
    • 【初出】『新潮』2014年3月号 - 2015年4月号
  • 『鉢かづき (「現代版」絵本御伽草子) 』絵:庄野ナホコ(2015年12月 講談社)絵本、大型本
  • 『わたし、お月さま』絵:刀根里衣(2016年11月 NHK出版)絵本、大型本
  • 『ハッチとマーロウ』(2017年5月 小学館 / 2020年4月 小学館文庫
  • 『踊る星座』(2017年10月 中央公論新社 / 2020年7月 中公文庫)
  • 『ブルーハワイ』(2018年7月 河出書房新社)
  • 『私の家』(2019年10月 集英社 / 2022年12月 集英社文庫)
  • 『みがわり』(2020年10月 幻冬舎 / 2023年1月 幻冬舎文庫)
  • 『はぐれんぼう』(2022年9月 講談社)
  • 『前の家族』(2023年7月 小学館 / 2025年7月 小学館文庫)
  • 『記念日』(2025年4月 集英社)

単行本未収録作品

  • 実習生豊子(『群像』2009年2月号)
  • ダンス(『新潮』2013年1月号)

アンソロジー

「」内が収録されている青山七恵の作品

  • 村上春樹への12のオマージュ いまのあなたへ(2014年5月 NHK出版)「ヨーの話」
  • ラブソングに飽きたら(2015年2月 幻冬舎文庫)「山の上の春子」
Remove ads

対談・鼎談など

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads