トップQs
タイムライン
チャット
視点
青木弘司 (建築家)
日本の建築家 ウィキペディアから
Remove ads
青木 弘司(あおき こうじ、1976年8月3日[1] - )は、日本の建築家[2]。AAOAA一級建築士事務所共同主宰。
現在、AAOAA一級建築士事務所共同主宰。武蔵野美術大学[3]、東京造形大学[4]、前橋工科大学、早稲田大学[5]、文化学園大学、東京都市大学、法政大学非常勤講師。
人物・経歴
北海道生まれ。北海道札幌西高等学校をへて、北海学園大学工学部建築学科卒業後、室蘭工業大学大学院を2003年に修了[6]。
2003年(平成15年)〜2011年(平成23年)- 藤本壮介建築設計事務所勤務。2011年青木弘司建築設計事務所設立。
藤本壮介建築設計事務所在籍中は、医療福祉施設や図書館から東京都内の小住宅に至るまで、事務所の創設期から約8年にわたり大小さまざまなプロジェクトに関わる。
「伊達の援護寮」では日本建築家協会 JIA 新人賞を、「情緒障害児短期治療施設」では 2006年度 AR Awards 最優秀賞、2007年度日本建築家協会 JIA 日本建築大賞など、担当した作品が国内外で多数の賞を受賞[4]。
2012年(平成24年) 武蔵野美術大学非常勤講師。2013年(平成25年)- 東京造形大学非常勤講師。2014年(平成26年)〜2015年(平成27年) 東京理科大学非常勤講師。2018年(平成30年)- 合同会社AAOAA一級建築士事務所設立。
Remove ads
賞歴
作品
出版
- 『KJ』2020年8月号 KJ出版 2020年7月15日 ISBN 4904285786
- 「沈潜した事物を掘り起こすための経験として、建築を読む」『新建築.ONLINE』2021.11.25(2023年4月8日閲覧)
- 「時間性の修辞から生まれる形式」『新建築住宅特集』2014年11月 89P 新建築社
- 「特集論考:人間の主体性を取り戻す建築」『新建築住宅特集』2017年11月号 新建築社
共著
- 「モノのレイヤーに住む 伊達の家」『新建築住宅特集』2016年1月号 33P 青木弘司/青木弘司建築設計事務所+中川純/早稲田大学大学院 新建築社
- 「【建築論壇】座談会:弱い枠組みがつくるタフな空間と社会 他者を許容する建築の可能性」『新建築』2014年8月号 青木弘司×猪熊純×仲俊治×門脇耕三 新建築社
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads