トップQs
タイムライン
チャット
視点
青森市立原別小学校
青森県青森市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
青森市立原別小学校(あおもりしりつ はらべつしょうがっこう)は、青森県青森市大字原別にある公立小学校。青森県立青森東高等学校と交流があり、毎年学習補助に高校生が訪れる。
基礎情報
- 所在地 - 原別字袖崎8
沿革
- 1877年(明治10年)7月16日 - 陸奥国津軽郡原別・泉野・八幡林三ヶ村組合で、原別小学として発足。
- 1884年(明治19年)5月 - 原別簡易小学校と改称。
- 1892年(明治25年)4月 - 原別尋常小学校と改称。
- 1901年(明治34年)8月 - 原別字上海原2番地に、校舎新築移転。
- 1923年(大正12年)8月5日 - 体操場新築、2教室改築。
- 1932年(昭和7年)
- 1933年(昭和8年)5月20日 - 校舎増築。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、原別国民学校と改称。
- 1947年(昭和22年)
- 1948年(昭和23年)4月6日 - 原別中学校が、袖崎8番地に建設した独立校舎に移転し、分離。
- 1949年(昭和24年)12月18日 - 原別村大字袖崎8番地に、新校舎(10教室)竣工移転。
- 1950年(昭和25年)12月23日 - 独立10周年記念式典挙行。
- 1951年(昭和26年)
- 4月1日 - 諏訪沢小学校を統合、原別小学校(旧)を廃校とし、原別小学校(新)創立。この日を、創立記念日と定める。
- 5月1日 - 校章制定。
- 1955年(昭和30年)3月1日 - 原別村の青森市への合併により、青森市立原別小学校と改称。
- 1956年(昭和31年)
- 1965年(昭和40年)4月1日 - 図書室設置。
- 1971年(昭和46年)11月 - 創立20周年記念式典挙行。
- 1977年(昭和52年)
- 1979年(昭和54年)8月21日 - 新校舎に移転。
- 1981年(昭和56年)
- 1988年(昭和63年)4月1日 - 特殊学級設置。
- 1991年(平成3年)10月5日 - 創立40周年記念式典挙行。
- 2014年(平成26年)4月1日 - 久栗坂小学校を統合[1]。
この節の出典
- 『新青森市史 別編教育(別巻) 年表・学校沿革』(青森市・2000年3月発行)「学校沿革 (一)小学校」182頁~183頁「原別小学校 変遷」(「久栗坂小学校統合」の記載を除く)
Remove ads
学区
原別(1丁目~6丁目・8丁目の一部・住居表示未整備地区(大字が残る地域))、泉野、八幡林、矢田前、平新田、諏訪沢、戸崎、後萢、築木館、桑原、八重田(1丁目の一部・4丁目の一部)、本泉(1丁目の一部・2丁目の一部)、久栗坂。
周辺
アクセス
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads