トップQs
タイムライン
チャット
視点

青森県立金木高等学校

青森県五所川原市にある高等学校 ウィキペディアから

青森県立金木高等学校map
Remove ads

青森県立金木高等学校(あおもりけんりつ かなぎこうとうがっこう, : Aomori Prefectural Kanagi High School)とは、青森県五所川原市金木町芦野にあった県立高等学校。略称「金高」(きんこう)。

概要 青森県立金木高等学校, 過去の名称 ...
概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...
Remove ads

概要

歴史
1948年昭和23年)に青森県立五所川原農林高等学校の定時制分校として開校。1952年(昭和27年)に独立し、1962年(昭和37年)に青森県に移管され、定時制課程を全日制課程に転換した上で現校名となった。独立した1952年(昭和27年)を創立年としており2012年平成24年)に創立60周年を迎えた。
設置課程・学科
全日制課程 普通科
校訓
「誠実・進取・建設」
校章
校歌
歌詞は2番まであり、校名は歌詞中に登場しない。

沿革

要約
視点

本校

  • 1948年(昭和23年)6月11日 - 青森県立五所川原農林高等学校金木分校(昼間定時制農業課程)が金木町立金木小学校に併置される。
  • 1952年(昭和27年)- 創立年
    • 4月16日 - 金木町外五ヶ町村学校組合(一部事務組合)が設立され、組合立の分校となる。
    • 10月1日 - 青森県立五所川原農業高等学校より分離し、青森県金木高等学校(組合立・定時制普通課程)として独立。農業課程を廃止。
  • 1953年(昭和28年)4月1日 - 相内分校(定時制)を設置。
  • 1954年(昭和29年)4月1日 - 小泊分校(定時制)を設置。
  • 1955年(昭和30年)9月10日 - 校舎の一部が完成。
  • 1959年(昭和34年)2月6日 - 校歌を制定。
  • 1968年(昭和43年)- 校歌を改定。
  • 1962年(昭和37年)4月1日 - 青森県に移管され「青森県立金木高等学校」(現校名)に改称。定時制普通課程から全日制課程普通科に転換。家政科を設置。
  • 1963年(昭和38年)
  • 1964年(昭和39年)10月30日 - 理科室と特別教室が完成。
  • 1965年(昭和40年)3月31日 - 定時制課程普通科を廃止。
  • 1966年(昭和41年)11月30日 - 図書館と音楽室が完成。
  • 1968年(昭和43年)1月16日 - 校舎西側を増築。
  • 1969年(昭和44年)
  • 1971年(昭和46年)10月15日 - 校舎北側を増築。
  • 1972年(昭和47年)6月5日 - 格技場が完成。
  • 1973年(昭和48年)12月19日 - 生徒会館が完成し、友愛館と命名。
  • 1974年(昭和49年)
    • 1月30日 - 青森県養鶏指導所の所有地が移管される。
    • 9月11日 - 新校舎の一部が完成。
    • 9月13日 - 新校舎(一部)の使用を開始。
  • 1975年(昭和50年)
  • 1976年(昭和51年)
  • 1977年(昭和52年)10月25日 - 駐輪場が完成。
  • 1978年(昭和53年)7月29日 - 野球場を整備。
  • 1979年(昭和54年)
    • 7月9日 - 中庭の整備が完了。
    • 10月16日 - 正門横の庭園が完成し、清風園と命名。
  • 1980年(昭和55年)3月 - 家政科の募集を停止。
  • 1982年(昭和57年)
    • 3月31日 - 家政科を廃止。
    • 9月6日 - 創立30周年を記念して第1体育館が完成。
    • 12月3日 - 校門が完成。
  • 1989年(平成元年)11月2日 - 中庭の造園が完了。
  • 1991年(平成03年)
  • 1994年(平成06年)4月1日 - この時の入学生から制服を改定。
  • 1998年(平成10年)2月10日 - 校舎の大規模改修が完了。
  • 2000年(平成12年)7月1日 - 新テニスコートが完成。
  • 2001年(平成13年)
    • 1月26日 - 教育工学室を情報技術室に改修。
    • 4月1日 - 相内分校の名称を、市浦分校に改称。
    • 7月23日 - 中央広場が完成。
  • 2008年(平成20年)3月31日 - 小泊分校を廃止。
  • 2012年(平成24年)3月19日 - 校内で「太宰歌留多大会」が行われた。その様子は当日午後にRABで放送された。
  • 2021年令和03年)3月 - 五所川原工業高校(統合後は「五所川原工科高校」と改称)への統合により、募集停止[1]
  • 2023年(令和05年)

市浦分校

Thumb
市浦分校の校舎遠景(閉校後の2020年撮影)
  • 1953年(昭和28年)
    • 4月1日 - (組合立)「青森県金木高等学校相内分校」(定時制)が相内中学校に併置される。
    • 5月1日 - 開校式と第1回入学式を挙行。
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 相内小学校の旧校舎に移転。
  • 1963年(昭和38年)3月1日 - 「青森県立金木高等学校相内分校」に改称。
  • 1970年(昭和45年)9月7日 - 市浦村立市浦中学校の旧校舎に移転。
  • 1991年(平成03年)4月1日 - 修業年限を4年から3年に変更。
  • 2001年(平成13年)
  • 2002年(平成14年)4月1日 - 2学期制を導入。
  • 2010年(平成22年)4月1日 - 8年ぶりに3学期制に戻す。
  • 2017年(平成29年)11月4日 - 閉校式挙行[4]
  • 2018年(平成30年)3月31日 - 廃校。
Remove ads

部活動

本校
運動部での輝かしい成績は現在は廃部となり存在しないが、ウエイトリフティング部(重量挙げ部)である。全国大会での優勝、入賞を数回しており「金木高校にウエイトリフティングあり」と言われた。また全国でも珍しい三味線部が有名である。
運動部
文化部

著名な出身者

交通アクセス

本校

市浦分校(閉校時点)

  • 弘南バス「上脇元」バス停下車後、徒歩約330m・約5分。
  • 津軽鉄道線津軽中里駅から、
    • 上述の路線バスで、「上脇元」バス停まで34分、下車後徒歩。
    • 自動車で約22km・約30分。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads