トップQs
タイムライン
チャット
視点
鞠鍾男
ウィキペディアから
Remove ads
鞠 鍾男(クク・チョンナム、1937年5月8日 - 2024年1月7日)は、大韓民国の実業家、映画プロデューサー、政治家。第14代韓国国会議員[1]。
本貫は潭陽鞠氏[1]。漢字表記は鞠鍾南とも[2]。同じく実業家・政治家で、第4代国会議員を務めた鞠快男は兄で、兄弟共に大韓劇場を経営したことがある[3]。
経歴
日本統治時代の全羅南道潭陽郡出身。光州西中学校、光州一高、延世大学校法学科、カンザスシティ大学卒。韓国各地で映画館を運営していた株式会社世紀商事の代表理事・常務・社長のほか、サムソン旅客代表理事、テイルフィルム代表理事、テイルテル代表理事、全国弓道協会副会長・ソウル市協会会長、鞠氏ソウル宗親会会長、民主党院内副総務・運営委員、国民統合21発起人を務めた[1][3]。ベトナム戦争を描く映画『ホワイト・バッジ』のプロデューサーでもあった[3]。
不祥事
1997年、96年のテイルフィルムを経営した時、27億ウォン相当の手形と当座小切手を無断発行した後、不渡りの容疑により拘束令状が請求された[4]。翌年9月、23億ウォン相当分の不渡りと映画制作の名目で劇場代表から3億8千万ウォンを横取りしたことで詐欺罪の成立が認められ、ソウル地方法院により懲役4年の刑を言い渡された[5]。
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads