トップQs
タイムライン
チャット
視点

飛田幹男

日本の国土交通技官。国土地理院長 ウィキペディアから

Remove ads

飛田 幹男(とびた みきお)は、日本建設国土交通技官筑波大学システム情報系教授。

来歴

茨城県出身[1]1985年昭和60年)、東北大学理学部物理系卒業[4]1987年昭和62年)、東北大学大学院理学研究科を修了し[1][2]理学修士取得[4]。同年、建設省へ入省[2]。入省後、国土地理院で基準点測量の仕事に従事[5]

その後、1991年平成3年)に測量士の資格を取得[4]1995年平成7年)に京都大学から博士(理学)の学位を取得し、NASAジェット推進研究所客員研究員。1998年平成10年)建設省建設大学校測量新技術研修官。2000年(平成12年)から国土地理院研究センター宇宙測地研究室主任研究官、同地殻変動研究室長、同研究管理課長、同総括研究官を歴任[4]

国土地理院地理地殻活動研究センター長を経て、2016年(平成28年)宇宙航空研究開発機構出向2017年(平成29年)国土地理院測地部長。同企画部長を経て、2018年(平成30年)内閣官房地理空間情報活用推進室参事官2020年(令和2年)国土地理院参事官[2][4]

2021年令和3年)7月1日、国土地理院長に就任[1][3]2022年令和4年)11月リモート・センシング技術センター技術参与。2023年令和5年)5月筑波大学システム情報系教授[4]

Remove ads

委員歴

受賞歴

  • 合成開口レーダー干渉法の高度化と地殻変動解析への応用(日本測地学会賞坪井賞・2001年7月)[2]
  • 世界測地系移行のための座標変換ソフトウェア"TKY2JGD"(測量技術奨励賞・2002年5月)[2]
  • 新潟-神戸ひずみ集中帯の地殻変動(日本地震学会2012年度論文賞・2013年5月)[4]

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads