トップQs
タイムライン
チャット
視点

飛騨市立河合中学校

岐阜県飛騨市にあった中学校 ウィキペディアから

Remove ads

飛騨市立河合中学校(ひだしりつ かわいちゅうがっこう)は、かつて岐阜県飛騨市に存在した公立中学校

概要 飛騨市立河合中学校, 国公私立の別 ...

概要

沿革

河合中学校は1962年に新設された中学校であるが、1948年に旧来の河合中学校が分立した5つの中学校(羽根中・保中・元田中・稲越中・角川中)を統合した中学校である。ここでは旧来の河合中学校を河合中学校〈旧〉と表記する。

  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 河合村に河合村立河合中学校〈旧〉が開校。本校は角川小学校の校舎の一部を使用。羽根学校に羽根分校、保小学校に保分校、元田小学校に元田分校、稲越小学校に稲越分校を設置。
  • 1948年(昭和23年)4月1日 - 河合中学校が廃校。羽根中学校保中学校元田中学校稲越中学校角川中学校が開校する。
  • 1960年(昭和35年) - 中学校統合準備委員会を設置。
  • 1962年(昭和37年)4月1日 - 羽根中学校、保中学校、元田中学校、稲越中学校、角川中学校を統合し、新たな河合中学校が開校。名目上の統合であり、旧来の中学校を羽根教室、保教室、元田教室、稲越教室、角川教室を設置。
  • 1963年(昭和38年)
    • 4月1日 - 羽根教室を廃止。
    • 8月27日 - 元田教室、保教室、稲越教室を廃止。
    • 11月 - 新校舎が完成。角川教室を廃止。
  • 2004年(平成16年)2月1日 - 古川町神岡町宮川村、河合村が合併し、飛騨市が発足。同時に飛騨市立河合中学校に改称する。
  • 2011年(平成23年)
Remove ads

脚注

注釈

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads