トップQs
タイムライン
チャット
視点

古川町

日本の岐阜県吉城郡にあった町 ウィキペディアから

古川町map
Remove ads

古川町(ふるかわちょう)は、かつて岐阜県吉城郡にあった。2004年(平成16年)2月1日に周辺町村と合併して飛騨市の一部となった。旧町役場を飛騨市の市役所に使用している。

概要 ふるかわちょう 古川町, 廃止日 ...
Remove ads

地理

飛騨高地の北部に位置し、町の中央を南東から北西に宮川が流れている。古川国府盆地のほぼ中央に市街地を形成し、1000m級の山々がすぐ近くを囲む。

気象

年間平均気温は11.1度。1月の平均気温はマイナス2.0度、8月の平均気温は24.5度。降水量は1,814.4mm。(1961年から1990年の平均値)

隣接していた自治体

歴史

行政

2002年1月1日の町職員数 142人(本庁88人、施設54人)

歴代町長

経済

産業

町の面積の8割が山林だが、林業はふるわなかった。

農業は稲作中心であったが、他に野菜や果樹、肉牛の飼育が伸びていた。農業全体は低下傾向にあり、経営耕地面積は1970年(昭和45年)から2000年(平成12年)までの30年間でほぼ半減した。養蚕は20世紀後半に減少し、1996年(平成8年)に完全に途絶え、かわって商工業が発達した。

さらに見る 産業区分, 1985年 ...
Remove ads

教育

高等学校

中学校

小学校

2004年以前に廃校となった小中学校

Remove ads

交通

鉄道路線

道路

国道41号が南東の高山市、国府町方面から入り真っすぐ北西に伸びた。国道41号は、町の北西端で北東に右折して神岡町に通じた。この右折地点からは、かわりに国道471号が北西に通り、宮川村、河合村方面に接続した。

高速道路

  • 町内に高速道路はなし。

一般国道

主要地方道

一般県道

長距離自然歩道

  • 中部北陸自然歩道
    • 起し太鼓の里を訪ねる道

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

出身著名人

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads