トップQs
タイムライン
チャット
視点

飯田村 (静岡県浜名郡)

日本の静岡県浜名郡にあった村 ウィキペディアから

飯田村 (静岡県浜名郡)
Remove ads

飯田村(いいだむら)は静岡県の西部、長上郡浜名郡に属していたである。現在の浜松市中央区の一部にあたる。

概要 いいだむら 飯田村, 廃止日 ...

地理

歴史

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、別久村、次広村、西ノ郷村、福増村、小松方村、青屋村、渡瀬村、上飯田村、安富村、庄屋村、北長十郎新田、三郎五郎新田、領家村、鶴見村、新貝村、小池村、下飯田村、西大塚村が合併して長上郡飯田村が発足。
  • 1896年(明治29年)4月1日 - 郡制の施行により所属郡が浜名郡に変更。
  • 1954年昭和29年)7月1日 - 浜松市に編入。同日飯田村廃止。
  • 2007年平成19年)4月1日 - 浜松市が政令指定都市に移行し、旧村域は南区の所属となる。
  • 2024年令和6年)1月1日 - 浜松市の行政区再編に伴い、旧村域が中央区となる。

交通

鉄道路線

現在は東海道新幹線が村域を通過しているが、当時は未開業。

参考文献

人物

  • 福長浅雄 - 黎明期の航空機研究者。飯田村出身。

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads