トップQs
タイムライン
チャット
視点
飯能市立富士見小学校
埼玉県飯能市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
飯能市立富士見小学校(はんのうしりつ ふじみしょうがっこう)は、埼玉県飯能市にある公立小学校。
概要
沿革
- 1972年(昭和47年)4月1日 - 飯能市立飯能第一小学校分校が設置される[5][6]。
- 1974年(昭和49年)3月31日 - 校舎建設第一期工事完成[6]。
- 1975年(昭和50年)
- 1976年(昭和51年)3月4日 - 校歌制定[6]。
- 1977年(昭和52年)12月15日 - 体育館完成[5][6]。
- 1984年(昭和59年)6月27日 - 開校10周年記念式典挙行[7]。
- 1994年(平成6年)11月5日 - 開校20周年記念式典挙行[7]。
- 2002年(平成14年)4月1日 - 民間人校長として細野一郎が着任[7]。
- 2003年(平成15年)11月27日 - 校舎大規模改修・耐震補強工事完成[6]。
- 2004年(平成16年)
- 2006年(平成18年)5月27日 - ポプラ2本植樹[6]。
- 2008年(平成20年)5月27日 - 西門改修工事[1]。
- 2009年(平成21年)5月27日 - 埼玉県チャレンジ事業、裏庭完成[6]。
- 2014年(平成26年)6月25日 - 開校40周年記念式典挙行[7]。
Remove ads
通学区域
- 出典[2]
- 八幡町(1番8号〜1番18号、8番1号〜8番5号、8番18号、8番19号、8番23号、8番24号)
- 新町
- 東町
- 柳町(1番〜19番、25番、26番)
- 大字中山(152番2、215番1、215番6〜215番8、218番2、262番1、262番4、262番6、263番〜280番、282番〜283番4、284番2、284番3、285番2〜285番6、286番2〜286番4、287番3、287番4、287番6、363番1、363番5〜364番5)
- 栄町
- 緑町
- 大字双柳(1番から395番(218番1〜281番4を除く)、398番〜450番、488番2、488番12、491番2、491番4〜491番7)
- 大字青木
- 大字中居
進学先中学校
- 飯能市立飯能第一中学校 - 敷地が隣接。
通学区域内の主な施設
- ※印が付されている施設は、本校と敷地が隣接している。
- 東町:東飯能駅
- 柳町:国際興業バス飯能営業所、飯能郵便局
- 栄町:丸広百貨店飯能店、飯能信用金庫本店
- 緑町:NTT東日本飯能緑町ビル
- 双柳:飯能市役所(※本庁舎・本庁舎別館)、※富士見地区行政センター・富士見公民館、飯能市立図書館富士見分室、飯能県土整備事務所、飯能合同庁舎(さいたま地方法務局飯能出張所、さいたま地方検察庁飯能区検察庁、所沢公共職業安定所飯能出張所)、飯能市役所第2庁舎(教育センター)、埼玉県飯能合同庁舎(飯能県税事務所、川越農林振興センター林業部)、さいたま家庭裁判所飯能出張所、飯能簡易裁判所、総合福祉センター(児童センター)、保健センター、勤労青少年ホーム、飯能警察署、東京電力川越支社飯能営業センター、西武ガス本社
交通アクセス
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads