トップQs
タイムライン
チャット
視点

駆逐艦菊月会

駆逐艦菊月の戦友会 ウィキペディアから

駆逐艦菊月会
Remove ads

駆逐艦菊月会(くちくかんきくづきかい、: Destroyer Kikuzuki Association)は、大日本帝国海軍駆逐艦菊月に所縁のある旧軍人軍属、戦歿者並びに物故者の遺族、有志によって組織される任意団体[2]。通称菊月会(きくづきかい)。

概要 団体種類, 設立 ...
Thumb
2019年に復元した駆逐艦菊月の図面
Remove ads

概要

2017年一般社団法人菊月保存会の働きによって、駆逐艦菊月の第4主砲がソロモン諸島から日本へ帰還。 その際に戦友遺族会再結成の機運が遺族を中心に高まり、前身となる1982年5月27日に設立された同名の団体[3]より会の名称と軍艦旗を引き継ぎ、同年10月17日に第1回連絡会が行われた。 本部は東京都荒川区に所在する[4]。 全ての行事をその行事ごとの連絡会で定める参加費で行っており、会費や寄付を受け付けていない。2020年10月8日以降、支援金の寄付のみクラウドファンディング形式で受け付けている[5]2021年には、菊月沈没から80年の節目となる翌年5月、東京都台東区寿仙院に慰霊碑を建立する計画を発表した[6][7]。 しかし2022年2月下旬、除幕式での放火をほのめかす内容の脅迫メールを受信し[8]、除幕式は同年11月に延期された。

沿革

1982年
5月27日 - 神奈川県横須賀市にて発足[9]
1983年
5月5日 - 活動の一時休止を決定[9]
1992年
5月5日 - 広島県呉市にて駆逐艦菊月戦歿者五十回忌法要を斎行[9]
2017年
10月17日 - 第一回連絡会をもって活動再開[9]
2018年
5月3日 - 長崎県佐世保市東公園にて懇親会を開催[9]
8月13日 - 群青財団設立準備会を吸収合併[9]
2019年
3月9日 - ソロモン諸島にて菊月及び長月洋上合同慰霊巡拝を開催[9]
5月5日 - 愛知縣護國神社にて駆逐艦菊月戦歿者慰霊祭を斎行[9]
2020年
4月1日 - 幹事から会長へ代表権を移転[9]

主な実績

活動の種類

  • 菊月の元乗組員であり戦歿または物故した者に対する慰霊
  • 会員相互の情報共有
  • 菊月関連の調査研究及び資料の収集
  • 公益に資すると独自に判断した活動に対する支援[15]

会員種別

会員
入会届に必要事項を記入し、提出することで、連絡会にて会員2名以上の承認を経て会員資格を取得した者[16]

インターネット関連の諸問題

2021年に『艦隊これくしょん -艦これ-』運営企業への問い合わせを行ってから事実上の活動休止となる2023年まで、駆逐艦菊月会は「『艦これ』の競合他社から賄賂を受け取っている」などといったデマ[17]に基づく誹謗中傷や脅迫を受け続けていた。 2023年3月、このことに対し当時の代表幹事がプレイヤーの自制を促すよう同企業に求める抗議文をメールならびに郵便にて送付した。しかし同年11月、インターネット上でこの抗議文が拡散されると炎上、会は「統一意見として扱うことができない」として撤回し謝罪[18]。代表幹事は辞任し、2025年現在、会は活動を休止したままである。

群青財団

概要 団体種類, 設立 ...

駆逐艦菊月会で「公益に資すると独自に判断した活動に対する支援[22]」を行ってきたパトロネージュ部門は、2025年4月1日に一般財団法人群青財団へ移行した[23]

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads