トップQs
タイムライン
チャット
視点
高崎市立佐野小学校
群馬県高崎市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
高崎市立佐野小学校(たかさきしりつ さのしょうがっこう)は、群馬県高崎市上佐野町にある公立小学校。
県内の小学校では最も児童数が多く、2023年度以降は900人以上を有している[2][1]。2024年に開校150周年を迎えた[3]。
Remove ads
沿革
- 1874年(明治7年) - 佐野小学校として、上佐野村27番地に開校[4]。
- 1889年(明治22年) - 佐野村域をもって「佐野尋常小学校」となる[4]。
- 1900年(明治33年)
- 1907年(明治40年) - 校訓を制定[4]。
- 1913年(大正2年) - 高等科を廃止し、「佐野尋常小学校」に改称[4]。
- 1914年(大正3年) - 高等科を併設し、「佐野尋常高等小学校」に改称[4]。
- 1939年(昭和14年) - 高崎市への編入合併により、「高崎市佐野尋常高等小学校」に改称[4]。
- 1941年(昭和16年)4月 - 国民学校令施行により、「高崎市佐野国民学校」に改称[4]。
- 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革により、「高崎市立佐野小学校」に改称[4]。
- 1973年(昭和48年) - 校旗を制定[4]。
- 1974年(昭和49年)
- 1980年(昭和55年) - プールを改築[4]。
- 1990年(平成2年)11月 - 郷土学習資料『わたしたちの佐野』を発行[7]。
- 1994年(平成6年) - 開校120周年を記念し、記念行事を開催[4]。
- 1995年(平成7年)2月 - 開校120周年を記念し、記念誌『賛郷―佐野小学校開校120周年記念誌』を発行[8]。
- 1997年(平成9年) - 北校舎の耐震補強工事を実施[4]。
- 2001年(平成13年) - 中庭にプレハブ校舎を設置[4]。
- 2004年(平成16年) - 東校舎を落成[4]。
- 2010年(平成22年)-校庭に防犯灯設置
- 2011年(平成23年)-東日本大震災に伴い校舎等補修
- 2012年(平成24年)-群馬県健康推進学校特別賞受賞
- 2013年(平成25年)-教室エアコン設置工事
- 2014年(平成26年)-第2校庭完成
- 2015年(平成27年)-第2校庭完成記念式典
- 2018年(平成30年)-トイレ洋式化工事(~令和元年)
- 2019年(令和元年)-特別教室エアコン設置工事
- 2021年(令和3年)-中庭西フェンス全面改修工事
- 2022年(令和4年)-多目的室改装工事
- 2024年(令和6年)開校150周年記念行事及び記念誌発行
Remove ads
校訓
- 本気 - 本気でやろう
- 規律 - きまりよくしよう
- 自律 - やっかいにならない
- 奉仕 - ためになることをする
出典:[5]
通学区域
- 佐野窪町
- 上佐野町
- 下佐野町
- 下之城町(倉賀野上3以外)
- 上中居町(第2)
- 和田多中町(1番5号から4番18号以外)
- 双葉町
出典:[9]
進学先の中学校
著名な出身者
クラブ
委員会活動
- 広報委員会
- 図書委員会
- 保健委員会
- 放送委員会
- 環境委員会
- 給食委員会
- 校内美化委員会
- 飼育委員会
- 福祉委員会
- 運営委員会
- 音楽委員会
- 体育委員会
- 安全委員会[14]
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads