トップQs
タイムライン
チャット
視点

高木義人

ウィキペディアから

高木義人
Remove ads

高木 義人(たかぎ よしと、1886年明治19年)4月10日[1] - 1956年昭和31年)8月15日[2])は、日本政治家陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。政治家としては衆議院議員を歴任した。長野県出身。陸士19期、陸大26期。

概要 高木 義人, 生誕 ...
概要 所属政党, 衆議院議員 ...
Remove ads

経歴

長野県南安曇郡高家村(現在の安曇野市)出身[3]松本中学を経て[4]1907年(明治40年)5月、陸軍士官学校(19期)[1][5]を卒業し、同年12月、歩兵少尉に任官[5]1914年大正3年)には陸軍大学校(26期)[1][6]を卒業した[2]浦塩派遣軍参謀参謀本部員、第14師団参謀、第6師団参謀、台湾歩兵第1連隊大隊長、奉天独立守備第2大隊長、福井連隊区司令官、歩兵第26連隊長、第8師団参謀長、歩兵第39旅団長などを歴任し、1938年(昭和13年)7月15日には留守第2師団長に就任し[1][6]1939年(昭和14年)3月9日陸軍中将に進級した[1][3][7][8]。その間、シベリア出兵満州事変日中戦争に従軍した[3][7]1940年(昭和15年)10月31日、予備役編入[1][6][8]

1942年(昭和17年)、第21回衆議院議員総選挙翼賛政治体制協議会の推薦を得て宮城2区(当時)から出馬し、当選を果たした。在任中、選挙区の石巻市から任期満了を機に市長を岩崎孫八(元陸軍中佐)から高木に替えようとする動きがあり、一部の市議が高木を市長にしようと画策したが、高木が辞退したため、石巻市長には就かなかった[9][10][注 1]

1945年(昭和20年)4月1日、召集されて仙台師管区司令官に補され[1][6]、同時に衆議院議員を退職となる[11]。敗戦により同年12月1日に復職[12]。その後は公職追放となった[13]

Remove ads

栄典

勲章等

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads