トップQs
タイムライン
チャット
視点

高松市立仏生山小学校

香川県高松市にある小学校 ウィキペディアから

高松市立仏生山小学校map
Remove ads

高松市立仏生山小学校(たかまつしりつ ぶっしょうざんしょうがっこう)は、香川県高松市仏生山町にある市立小学校

概要 高松市立仏生山小学校, 過去の名称 ...

概要

高松市の中部、仏生山地区に位置する小学校である。

学校データ

  • 児童数:473人(2011年度[1]
  • 児童愛称:
学校施設(2010年5月1日時点)[1]
  • 普通教室:19教室
  • 特別教室:8教室
  • 校舎面積:4817m2
  • 体育館面積:1038m2
服装規定
  • 制服:あり(通年必用)
  • 防寒着:手袋 ジャケット 

歴史

年表

  • 1892年明治25年)4月1日 - 百相村立百相尋常小学校として設立。
  • 1898年(明治31年)2月15日 - 仏生山町立仏生山尋常小学校と改称。
  • 1898年(明治31年)4月1日 - 高等科を設置。仏生山町立仏生山尋常高等小学校と改称。
  • 1941年昭和16年)4月1日 - 仏生山町立仏生山国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 仏生山町立仏生山小学校と改称。高等科を分離し、校内に併設の仏生山町立仏生山中学校へ移行。
  • 1956年(昭和31年)9月30日 - 高松市立仏生山小学校と改称。
  • 1973年(昭和48年)7月16日 - プール竣工。
  • 2004年平成16年)4月1日 - 高松市立小中学校全校で3学期制を廃して2学期制を導入。

2021年 香川県食品ロス大賞を受賞

全校児童数の推移

仏生山小学校の児童数は横ばいか減少傾向にある[2][3][1]

  • 1999年度:540人
  • 2000年度:493人(-47人)
  • 2001年度:482人(-11人)
  • 2002年度:491人(+9人)
  • 2003年度:512人(+21人)
  • 2004年度:504人(-8人)
  • 2005年度:512人(+8人)
  • 2006年度:515人(+3人)
  • 2007年度:500人(-15人)
  • 2008年度:485人(-15人)
  • 2009年度:480人(-5人)
  • 2010年度:484人(+4人)
  • 2011年度:473人(-11人)

教育目標

豊かな心をもち、自ら考え、実行し、たくましく生きる子どもを育てる ちきりっ子である

児童像
  • やさしい子
  • よく考える子
  • たくましい子

通学区域

通学区域は高松市仏生山地区の全域並びに多肥地区の一部[4]

  • 高松市
    • 仏生山町
    • 多肥上町2137番地~2371番地

以前は三谷地区の一部も仏生山小学校の校区であった

進学先中学校

校区内の主な施設

交通

著名な出身者

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads