トップQs
タイムライン
チャット
視点

高水高等学校・付属中学校

山口県岩国市にある中高一貫校 ウィキペディアから

Remove ads

高水高等学校・付属中学校(たかみずこうとうがっこう・ふぞくちゅうがっこう)とは、山口県岩国市尾津町に所在し、中高一貫教育を提供する私立高等学校中学校

概要 高水高等学校・付属中学校, 過去の名称 ...
Remove ads

概要

付属中学校から内部進学する六年制普通科が存在する。校舎は、岩国短期大学と同じ敷地内にある。

沿革

1873年明治6年)宍戸藩校徳修館の侍講であった宮川視明が、熊毛郡元高水村烏帽子岳山麓に磨鍼塾という私塾を開いた。しかし1880年(明治13年)他界とともにその後継者はなく、一時中断していたが、1898年(明治31年)宮川視明の門弟の同村江田保は正覚寺住職伊東法住、篤学者河谷茂作と計って、視明の嗣子宮川泰を設立会長に推し、儒教精神に基づく寺子屋風の私塾、高水村塾を設立した。

  • 1898年4月10日 - 創立。
  • 1923年3月 - 財団法人山口県高水中学校設立。
  • 1948年4月 - 山口県高水高等学校に移行、併設中学校は付属中学校と改称。
  • 1954年4月 - 岩国市に学校移転。
  • 1959年4月 - 校名を高水高等学校・同付属中学校と改称。
  • 1971年4月 - 敷地内に岩国短期大学設立。

設置学科

  • 普通科
    • アドバンスコース
    • キャリアデザインコース
  • 六年制普通科

歴代高等学校校長

  • 初代: 川村道篤
  • 2代: 江田保
  • 3代: 伊東法住
  • 4代: 宮川忠蔵
  • 5代: 宮川澳男
  • 6代: 高橋正徳
  • 7代: 山本真喜雄
  • 8代: 市岡友弌
  • 9代: 野村元昭
  • 10代: 加藤善美
  • 11代: 前田茂雄
  • 12代: 宮本剛
  • 13代: 髙田美樹 

歴代中学校校長

  • 2代: 山本真喜雄
  • 3代: 市岡友弌
  • 4代: 釘屋才輔
  • 5代: 渡辺耕而
  • 6代: 片山秀夫
  • 7代: 前田茂雄
  • 8代: 宮本 剛 
  • 9代: 髙田美樹

交通

主な出身者

脚注及び参照

関連項目

Loading content...

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads