トップQs
タイムライン
チャット
視点
南岩国駅
山口県岩国市南岩国町にある西日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
南岩国駅(みなみいわくにえき)は、山口県岩国市南岩国町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅。
![]() |
Remove ads
歴史
- 1952年(昭和27年)6月20日:日本国有鉄道山陽本線の岩国駅 - 藤生駅間に新設開業[2]。同時に東洋紡績岩国事業所への専用線が運用開始。開設にあたって東洋紡績が設置費用のかなりの部分を負担した。
- 1982年(昭和57年)10月1日:貨物(専用線発着車扱貨物)の取り扱いを廃止[3]。東洋紡績専用線も運用終了。
- 1985年(昭和60年)3月14日:荷物扱い廃止[2]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる[2]。
- 1992年(平成4年)11月1日:みどりの窓口営業開始[4]。
- 2006年(平成18年):みどりの窓口の営業時間中に、窓口閉鎖時間帯導入。
- 2007年(平成19年)9月1日:ICカード「ICOCA」の利用が可能となる(岩国方面のみ)。
- 2009年(平成21年)3月14日:広島シティネットワークエリア内となる。
- 2012年(平成24年)3月17日:広島シティネットワークエリア外となる。
- 2019年(令和元年)8月中旬:南岩国駅バリアフリー化・駅舎移転整備工事開始[5]。
- 2021年(令和3年)3月20日:新駅舎の供用開始[6][7]。
- 2022年(令和4年)3月12日:当駅 - 徳山駅間でICカード「ICOCA」の利用が可能になる[8]。
- 2024年(令和6年)
Remove ads
駅構造
単式・島式の複合型2面3線のホームを持つ地上駅[1]。駅舎は単式の1番ホーム側にあり、島式の2・3番ホームへはエレベーター付きの跨線橋で連絡している[7]。駅出入り口は、国道188号に面した駅舎側(西側)にある。 かつての便所は改札内が水洗式、改札外が汲み取り式であったが男女別と多機能便所に改修された。
自動改札機は簡易式[7]。駅員は周辺駅を含めて巡回を行うため当駅には常駐せず、改札口付近に設置されているインターホンにて対応を行う[10]。
のりば
- 改札口 (2024年6月)
- 1番のりば (2024年6月)
- 2・3番のりば (2024年6月)
利用状況
駅周辺

- ゆめタウン南岩国
- フジ 南岩国店
- 高水高等学校・付属中学校
- 国道188号
バス路線
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads