トップQs
タイムライン
チャット
視点

高知県立安芸中学校・高等学校

高知県安芸市にある中高一貫校 ウィキペディアから

高知県立安芸中学校・高等学校map
Remove ads

高知県立安芸中学校・高等学校(こうちけんりつ あきちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、高知県安芸市清和町にある県立中学校高等学校中高一貫教育が行われている[2]

概要 高知県立安芸中学校・高等学校, 過去の名称 ...
Thumb
高知県立安芸中学校・高等学校
Remove ads

高等学校の設置学科

「高知県立高等学校の分校並びに課程、学科及び科の設置に関する規則」より

沿革

高知県立安芸中学校(旧制)

  • 1900年明治33年)4月1日 - 高知県立第一中学校分校として開校。
  • 1903年(明治36年)4月1日 - 高知県立第三中学校として独立。
  • 1912年(明治45年)4月1日 - 高知県立第二中学校と改称。
  • 1922年大正11年)4月1日 - 高知県立安芸中学校に改称。
  • 1948年昭和23年)4月1日 - 学制改革により高知県立安芸高等学校となる。

高知県立安芸高等女学校(旧制)

  • 1920年(大正9年)4月8日 - 安芸郡立高等女学校として開校。
  • 1922年(大正11年)3月20日 - 高知県へ移管、高知県立安芸高等女学校となる。
  • 1948年(昭和23年)
    • 4月1日 - 学制改革により高知県立安芸女子高等学校となる。
    • 9月13日 - 芸西分校開校(昼間定時制)。

高知県立安芸高等学校

  • 1949年(昭和24年)9月1日 - 高知県立安芸高等学校と高知県立安芸女子高等学校を統合、普通科家庭科の総合高等学校となる。これに伴い下記のように学校が再編される。
    • 高知県中芸高等学校 → 高知県立安芸高等学校中芸分教場
    • 高知県中芸高等学校羽根分校 → 高知県立安芸高等学校羽根分校
    • 高知県立安芸女子高等学校芸西分校 → 高知県立安芸高等学校芸西分校
  • 1950年(昭和25年)
  • 1953年(昭和28年)4月1日 - 羽根分校を高知県立中芸高等学校に移管。
  • 1954年(昭和29年)4月7日 - 全日制商業科設置。
  • 1956年(昭和31年)4月1日 - 夜間定時制設置。
  • 1963年(昭和38年)4月1日 - 北舎に工業科(電気科・工業化学科)を併置。
  • 1966年(昭和41年)3月31日 - 北舎が独立し高知県立安芸工業高等学校(2002年 高知県立安芸桜ケ丘高等学校に改称、2023年廃止)となる。
  • 1970年(昭和45年)3月31日 - 芸西分校廃止。
  • 1988年(昭和63年)4月1日 - 被服科を家政科に科名変更する。
  • 1996年(平成8年)4月1日 - 家政科募集停止。
  • 1997年(平成9年)4月1日 - 普通科コース選択制開始。人文・理科コースと人間科学コースの2コースとなる。
  • 1998年(平成10年)
    • 3月31日 - 家政科閉科。
    • 4月1日 - 文理科設置。
  • 2001年(平成13年)8月1日 - 高知県立安芸中学校開設。
  • 2002年(平成14年)
    • 4月1日 - 商業科募集停止。
    • 4月8日 - 高知県立安芸中学校の開校式、入学式を挙行。
  • 2004年(平成16年)3月31日 - 商業科閉科。
  • 2005年(平成17年)4月1日 - 文理科募集停止。
  • 2006年(平成18年)4月1日 - 定時制課程(夜間)募集停止。
  • 2007年(平成19年)3月31日 - 文理科閉科。
  • 2009年(平成21年)3月31日 - 定時制課程(夜間)閉課。
  • 2023年(令和5年)4月1日 - 高知県立安芸桜ケ丘高等学校を統合。環境建設科、機械土木科、情報ビジネス科、ビジネス科を設置[4]
  • 2024年(令和6年)4月1日 - 桜ケ丘校舎所在地に新築された校舎に移転。環境建設科、情報ビジネス科を閉科[4]
Remove ads

教育理念

「人と生まれたゆえを思え、徳と知識の探究ぞ」(ダンテの神曲より)

著名な出身者

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads