トップQs
タイムライン
チャット
視点

高見 (名古屋市)

名古屋市千種区の地名 ウィキペディアから

高見 (名古屋市)
Remove ads

高見(たかみ)は、愛知県名古屋市千種区にある町名。現行行政地名は高見一丁目及び高見二丁目。住居表示実施済み[WEB 5]

概要 高見, 国 ...
Remove ads

地理

名古屋市千種区の西部に位置し、東に向陽町、西に仲田、南に池下、北に若水に接する。

歴史

町名の由来

千種村の字高見に由来する[1]。鷹を見る場所であり、鷹の表記が高に変わったとする説と、高さのある場所であるとする説があるとされる[1]

沿革

  • 1918年(大正7年) - 愛知織物が千種町高見に千種工場を設置[2]
  • 1928年(昭和3年)5月 - 愛知織物千種工場が拡張[2]
  • 1936年(昭和11年)
    • 5月1日 - 東区千種町の一部により、同区高見町が成立する[3]
    • 5月15日 - 東区千種町の一部を編入する[3]
  • 1937年(昭和12年)10月1日 - 千種区編入に伴い、同区高見町となる[3]
  • 1948年(昭和23年) - 綿布工場であった場所に国鉄宿舎が建設される[1]
  • 1980年(昭和55年)11月23日 - 高見一丁目が高見町・田代町・千種町・若水町の各一部により、高見二丁目が高見町・千種町・仲田本通の各一部によりそれぞれ成立する[3]。また、高見町については、高見一丁目および高見二丁目のほか、池下一丁目・向陽一丁目・仲田一丁目および仲田二丁目にそれぞれ編入され消滅[3]
Remove ads

世帯数と人口

2019年(平成31年)1月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[WEB 2]

さらに見る 丁目, 世帯数 ...

人口の変遷

国勢調査による人口の推移

1995年(平成7年) 2,916人[WEB 6]
2000年(平成12年) 2,733人[WEB 7]
2005年(平成17年) 1,781人[WEB 8]
2010年(平成22年) 2,617人[WEB 9]
2015年(平成27年) 2,602人[WEB 10]

学区

市立小・中学校に通う場合、学校等は以下の通りとなる[WEB 11]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[WEB 12]

さらに見る 丁目, 番・番地等 ...

施設

高見一丁目

Thumb
About OpenStreetMaps
Maps: terms of use
300 m
3
2
1
略地図
1
名古屋市立高見小学校
2
千種警察署 高見交番
3
高見公園
  • 名古屋市立高見小学校
  • 千種警察署 高見交番
  • 高見公園
  • 兼松正受翁遺愛碑[1]
新田開発に功のある兼松宗右衛門(正受)の子民弼の手による記念碑[1]

高見二丁目

Thumb
About OpenStreetMaps
Maps: terms of use
300 m
3
2
1
略地図
1
ナゴヤセントラルガーデン
2
成城石井 名古屋セントラルガーデン店
3
十六銀行 高見支店

その他

日本郵便

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads