トップQs
タイムライン
チャット
視点

高辻福長

江戸時代中期から後期の公卿。大納言・高辻胤長の子。正二位・権中納言 ウィキペディアから

Remove ads

高辻 福長(たかつじ とみなが)は、江戸時代中期から後期にかけての公卿大納言高辻胤長の子。官位正二位権中納言

概要 凡例高辻福長, 時代 ...

経歴

明和7年(1770年)に後桜町天皇後桃園天皇に譲位して上皇となると、文化10年(1813年)に上皇が崩御するまで院伺候衆として上皇の側に仕えた。寛政元年(1789年2月2日従三位に叙されて公卿に列せられる。

文政2年(1819年)1月5日、薨去。享年59。

系譜

  • 父:高辻胤長
  • 母:五条為成の娘
  • 正室:土御門泰邦の娘
  • 生母不明の子女
    • 男子:高辻俊長
    • 男子:高辻以長
    • 男子:西高辻信観 - 西高辻信廉の養子
    • 女子:稲田敏植継室

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads