トップQs
タイムライン
チャット
視点

鵜沼宿

江戸・日本橋から52番目の中山道の宿場 ウィキペディアから

鵜沼宿map
Remove ads

鵜沼宿(うぬまじゅく)は、江戸・日本橋から52番目の中山道宿場である(→中山道六十九次)。美濃国各務郡鵜沼村(現・岐阜県各務原市)に存在した。

Thumb
渓斎英泉木曽海道六十九次・鵜沼」
Thumb
中山道鵜沼宿町屋館
Thumb
二ノ宮神社より鵜沼宿中心部を眺める
Thumb
鵜沼宿中心部(鵜沼宿街道)

概略

道筋が変更されて、西町と東町が正式に宿場になったのは、慶安3年(1651年)である。

史跡

鵜沼宿の史跡

加納宿までの史跡

隣の宿

中山道
太田宿 - 鵜沼宿 - 加納宿
稲置街道
鵜沼宿 - 犬山宿

交通アクセス

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads