トップQs
タイムライン
チャット
視点
鶴巻和哉
日本のアニメ監督、アニメーター (1966-) ウィキペディアから
Remove ads
鶴巻 和哉(つるまき かずや、1966年2月2日[1] - )は、日本のアニメ監督、アニメーター[2][3]。新潟県五泉市出身[4]。株式会社カラー取締役[4][5]。
監督作に『フリクリ』『トップをねらえ2!』『龍の歯医者』などがある[3][6]。また庵野秀明監督の『新世紀エヴァンゲリオン』で副監督を務め、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』でも監督として総監督の庵野を補佐した[7][8]。
Remove ads
来歴
幼少期から漫画やアニメを愛好していたが、新潟の田舎だったため同級生が少なく、アニメのマニアックな部分を共有できる友人がいなかった[6]。しかし、高校生になって初めて自分よりも知識のあるオタク友達に出会ったことでアニメにのめり込み、絵を描く仕事に就くことを考えるようになる[6]。そして完全歩合制のアニメーターなら1円も稼げないということはないだろうと思い、親には黙ったまま東京のアニメ専門学校に行くことを決め、自活のために新聞奨学生に応募する手配まで済ませてしまった[6]。
専門学校卒業後、摩砂雪の絵柄に憧れて下請けのアニメ制作会社スタジオジャイアンツに入社[6][注 1]。高橋ナオヒトに師事して4、5年ほど在籍していたが、同じスタジオジャイアンツ出身の鈴木俊二から声をかけられたことをきっかけに、学生時代からファンだったガイナックスに移る[9][10]。そして『ふしぎの海のナディア』でガイナックス作品に初参加。鶴巻は庵野秀明をはじめとするガイナックスで働く上手いスタッフから学びたかったので、『ナディア』の制作後も残ることにした[6][注 2]。その後、ガイナックスではアニメーターだけでなく、演出も手がけるようになる[2][3]。『新世紀エヴァンゲリオン』では、摩砂雪と共に副監督を担当したほか、デザインや設定にも関わった[2][6]。劇場版では、テレビ版の25、26話のやり直しとテレビ版の世界観から離れた完全新作の2種類を制作しようとしていた庵野から新作の方の監督を打診された。しかし、鶴巻が拒否したため、完全新作の方は取り止めとなった[11]。
2000年には初のオリジナル監督作品の『フリクリ』、2004年には『トップをねらえ2!』を監督した[2]。『フリクリ』の監督は『エヴァンゲリオン』が終わった後、庵野秀明が「次(の監督)は鶴巻が」という話をしたので「じゃあやります」と答えたことで決まった[7]。『フリクリ』は世界のアニメファンの支持を獲得し、海外でも人気を集めた[3][12]。『トップをねらえ2!』の監督は、ガイナックスに来る前からファンだった『トップをねらえ!』のパート2を作る話が持ち上がった際、自分から手を挙げて決まった[9]。
Remove ads
人物
『フリクリ』で登場するベスパは、自身の愛車。アイドル好き、メガネっ娘好きで知られる。愛称はマッキー。細田守のファンであることを公言している。エヴァンゲリオンのキャラクターではアスカ派であると度々公言している。
参加作品
テレビアニメ
- 1985年
- 1987年
-
- シティーハンター(原画)
- マシンロボ ぶっちぎりバトルハッカーズ(原画)
- 1988年
- 1989年
-
- 天空戦記シュラト(原画)
- 1990年
-
- ふしぎの海のナディア(作画監督[注 8]、原画[注 9])
- 雲のように風のように(原画)
- 1992年
- 1993年
- 1995年
- 1997年
- 1998年
- 2001年
- 2002年
-
- アベノ橋魔法☆商店街(原画[注 27])
- パラッパラッパー(絵コンテ・演出[注 28])
- OVERMANキングゲイナー(原画[注 29])
- ぷちぷり*ユーシィ(絵コンテ[注 30]、原画[注 31])
- まほろまてぃっく〜もっと美しいもの〜(原画[注 32])
- 2007年
- 2008年
- 2010年
- 2011年
-
- STAR DRIVER 輝きのタクト(絵コンテ[注 38])
- THE IDOLM@STER(絵コンテ[注 39])
- 2013年
-
- 這いよれ!ニャル子さんW(絵コンテ・演出[注 40])
- キルラキル(絵コンテ・演出[注 41])
- 2014年
- 2017年
-
- 龍の歯医者(監督、絵コンテ)
- リトルウィッチアカデミア(原画)
- 2025年
-
- 機動戦士Gundam GQuuuuuuX(監督・デザインワークス・画コンテ・演出・原画・OP画コンテ/演出/原画)[13]
アニメ映画
- 1989年
- 1991年
-
- 老人Z(レイアウト・原画)
- 月光のピアス ユメミと銀のバラ騎士団(原画)
- 1994年
- 1997年
-
- 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 THE END OF EVANGELION Air/まごころを、君に(設定デザイン、25話監督・絵コンテ・演出)
- 2001年
- 2002年
-
- ミニモニ。THE(じゃ)ムービー お菓子な大冒険!(画コンテ)※ツルマキカズヤ名義
- 2007年
-
- ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(監督[注 43]、画コンテ、原画)
- 2009年
-
- ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破(監督[注 44]、画コンテ、デザインワークス、原画)
- 2012年
-
- ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q(監督、画コンテ、デザインワークス、脚本協力、イメージボード、原画)
- 2018年
- 2019年
- 2021年
-
- シン・エヴァンゲリオン劇場版(監督、画コンテ、原画、脚本協力、プリヴィズヴァーチャルカメラマン)
- 2025年
-
- 劇場先行版 機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-(監督・デザインワークス・画コンテ・演出・原画)
実写映画
OVA
- 1985年
-
- バビ・ストック(動画)
- 1988年
-
- 機動警察パトレイバー(原画)
- 1989年
-
- レイナ剣狼伝説III(原画)
- 1990年
- 1991年
- 1992年
- 1993年
-
- 今日から俺は!!(原画)
- ああっ女神さまっ(原画[注 49])
- 妖世紀水滸伝 -魔星降臨-(原画・作画協力)
- X2 ダブルエックス(原画)
- 1994年
- 1995年
-
- SMガールズ セイバーマリオネットR(絵コンテ・演出・原画[注 53])
- 1997年
- 1998年
- 2000年
- 2004年
- 2023年
-
- EVANGELION:3.0(-46h)(総監督、脚本、絵コンテ)
Webアニメ
- 2014年
-
- 日本アニメ(ーター)見本市(企画立案協力)
- 日本アニメ(ーター)見本市「龍の歯医者」(アニメーション監督、絵コンテ、原画)
- 2015年
-
- 日本アニメ(ーター)見本市「おばけちゃん」(企画協力)
- 日本アニメ(ーター)見本市「I can Friday by day!」(監督、絵コンテ)
- 日本アニメ(ーター)見本市「イブセキヨルニ」(書)
- 日本アニメ(ーター)見本市「神速のRouge」(キャラクター原案)
- 日本アニメ(ーター)見本市「Cassette Girl(カセットガール)」(企画協力)
テレビドラマ
- 2013年
-
- 安堂ロイド〜A.I. knows LOVE?〜(TBS)(コンセプト・設定協力[3])
ミュージック・ビデオ
- 2012年
-
- AKB48「真夏のSounds good !」(演出協力)
ゲーム
- 1991年
-
- 電脳学園IV エイプハンターJ(イベント原画)
- ふしぎの海のナディアPC-9801版(作画監督)
- 1993年
-
- 龍騎兵団ダンザルブ(キャラクター・メカニック・モンスターデザイン、デザインチーフ)
- 1994年
-
- TEAM INNOCENT -The Point of No Return-(サブキャラクターデザイン)
- 1999年
-
- エヴァと愉快な仲間たち 脱衣補完計画!(イベント原画)
- 2002年
-
- ワイルドアームズ アドヴァンスドサード(OP絵コンテ・演出)
小説
その他
- 監督失格(2011年)- サポーター
Remove ads
出演
テレビアニメ
- 「バーチャルさんはみている」 - 声の出演:客 役(特別出演)
ドキュメンタリー
- 「クリエーターたちのDNA〜ニッポンアニメ100年史〜」(2017年1月28日、NHK BSP[14])
- 「さようなら全てのエヴァンゲリオン〜庵野秀明の1214日〜」(2021年4月29日、NHK BSP)[15]
受賞歴
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads