トップQs
タイムライン
チャット
視点

1936年度の将棋界

ウィキペディアから

1936年度の将棋界
Remove ads

1936年度の将棋界(1936ねんどのしょうぎかい)では、1936年昭和11年)4月から1937年昭和12年)3月の将棋界に関する出来事について記述する。

できごと

1936年4月

  • 升田幸三が四段昇段。三段から特別扱いで中外商業新報(大阪)戦に出場。7連勝を達成した[1]

1936年6月

  • 29日 - 神田事件により分裂していた将棋界が全面和解。日本将棋連盟(旧)、日本将棋革新協会、十一日会が解散し、「将棋大成会」が結成される[2][3]

1936年8月

1936年11月

  • 6日 - 小菅剣之助八段の長年の功績を称え、「名誉名人」の称号が贈られた[3][4]
  • 升田幸三四段が中外商業新報(東京)の五段登竜門戦に出場。6戦全勝で優勝した[4]

1936年12月

  • 18日 - 中外商業新報(東京)の五段登竜門戦の実績により、升田幸三四段、大和久彪四段、畝美与吉四段の3名が五段昇段[4]

1937年2月

1937年3月

Remove ads

昇段・引退

さらに見る 昇段, 棋士 ...

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads