トップQs
タイムライン
チャット
視点

1943年度の将棋界

ウィキペディアから

1943年度の将棋界
Remove ads

1943年度の将棋界(1943ねんどのしょうぎかい)では、1943年昭和18年)4月から1944年昭和19年)3月の将棋界に関する出来事について記述する。

できごと

1943年月日不明

  • 第4期名人戦の第1回予備手合三番勝負は木村義雄名人の2連勝で、萩原淳八段は挑戦資格を獲得することができなかった[1][2]
  • 第4期名人戦の第2回予備手合三番勝負は木村義雄名人の2勝1敗で、大野源一八段は挑戦資格を獲得することができなかった[1][2]

1943年春

  • 第4回昭和番付編成将棋が開始された。優勝は9勝1敗の松下力六段。次点の8勝2敗は木村義雄名人と中村熊治四段[3]
  • 昭和番付編成将棋の関西版である、関西本部朝日番附戦が開始された[3]

1943年8月

  • 関西本部朝日番附戦は升田幸三六段が8勝2敗で優勝。木村義雄名人に勝利すれば八段昇段(飛付)であったが、逆転負けを喫した[3][4]

1943年9月

1944年3月

昇段・引退

さらに見る 昇段, 棋士 ...

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads