トップQs
タイムライン
チャット
視点
1958年の宇宙飛行
ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから
Remove ads
一覧
さらに見る 日時 (GMT), ロケット ...
| 日時 (GMT) |
ロケット | 射場 | 打ち上げ者 (LSP) | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| ペイロード | 運用者 | 軌道 | 用途 | 落下 (GMT) | 成否 | |
| 注記 | ||||||
1月 | ||||||
| 1月28日 | ソアDM-18 | LC-17A、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
| IRBM研究および開発 | 失敗 | |||||
| 1月29日 21:15 |
R-7セミョールカ (8K71) | LC-1/5、バイコヌール | MVS | |||
| 試験飛行 | 失敗 | |||||
| 宇宙船爆発 | ||||||
2月 | ||||||
| 2月1日 03:47 |
ジュノーI | LC-26A、ケープカナベラル | アメリカ陸軍 / ARPA | |||
| エクスプローラー1号 | アメリカ陸軍 | LEO | 磁気圏研究 | 1970年3月31日 | 成功 | |
| 初の地球周回軌道飛行を行ったアメリカの宇宙船 / ヴァン・アレン帯発見 | ||||||
| 2月5日 07:33 |
ヴァンガード | LC-18A、ケープカナベラル | アメリカ海軍 | |||
| ヴァンガードTV3 バックアップ | アメリカ海軍 | 計画: LEO | 軌道投入能力のデモンストレーション | 打ち上げから57秒後 | 失敗 | |
| コントロール喪失 | ||||||
| 2月28日 | ソアDM-18 | LC-17B、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
| IRBM研究および開発 | 失敗 | |||||
3月 | ||||||
| 3月5日 18:27 |
ジュノーI | LC-26A、ケープカナベラル | アメリカ陸軍 / ARPA | |||
| エクスプローラー2号 | アメリカ陸軍 | 計画:LEO | 磁気圏研究 | 1958年3月5日 | 失敗 | |
| 第4段点火失敗 | ||||||
| 3月17日 12:15 |
ヴァンガード | LC-18A、ケープカナベラル | アメリカ海軍 | |||
| ヴァンガード1号 | アメリカ海軍 | LEO | 軌道投入能力のデモンストレーション | 7001680000000000000♠68年 + 213日の間、軌道上に現存 | 成功 | |
| 最古の軌道上に現存する宇宙船 | ||||||
| 3月26日 17:38 |
ジュノーI | LC-5、ケープカナベラル | アメリカ陸軍 / ARPA | |||
| エクスプローラー3号 | アメリカ陸軍 | LEO | 磁気圏研究 | 6月27日、1958年 | 成功 | |
| 3月29日 14:40 |
R-7セミョールカ (8K71) | LC-1/5、バイコヌール | MVS | |||
| 試験飛行 | 成功 | |||||
4月 | ||||||
| 4月4日 15:30 |
R-7セミョールカ (8K71) | LC-1/5、バイコヌール | MVS | |||
| 試験飛行 | 成功 | |||||
| 4月19日 | ソアDM-18 | LC-17B、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
| IRBM研究および開発 | 失敗 | |||||
| 4月23日 | ソア・エイブル | LC-17A、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
| 1匹のネズミ | アメリカ空軍 | 弾道飛行 | 大気圏再突入能力のデモンストレーション | 打ち上げから150秒後 | 失敗 | |
| ポンプギアボックス故障 / ソア・エイブルロケットの初飛行 | ||||||
| 4月27日 09:01 |
スプートニク (R-7 8A91) | LC-1/5、バイコヌール | RVSN | |||
| ISZ | RVSN | 計画: 低軌道 (LEO) | 物理学研究 | 打ち上げから88秒後 | 失敗 | |
| 射場破壊 | ||||||
| 4月29日 02:53 |
ヴァンガード | LC-18A、ケープカナベラル | アメリカ海軍 | |||
| ヴァンガード2A | アメリカ海軍 | 計画: LEO | X線および環境研究 | 4月29日 1958年 | 失敗 | |
| 第3段点火失敗 | ||||||
5月 | ||||||
| 5月15日 03:46 |
スプートニク (R-7 8A91) | LC-1/5、バイコヌール | RVSN | |||
| スプートニク3号 | RVSN | Low Earth Orbit | 物理学研究 | 1960年4月6日 | 限定的成功 | |
| 故障した通信装置を打ち上げ / ; 直接通信の受信のみが可能 | ||||||
| 5月24日 10:30 |
R-7セミョールカ (8K71) | LC-1/5、バイコヌール | MVS | |||
| 試験飛行 | 失敗 | |||||
| 5月28日 03:46 |
ヴァンガード | LC-18A、ケープカナベラル | アメリカ海軍 | |||
| ヴァンガード2B | アメリカ海軍 | 計画: LEO | X線および環境研究 | 1958年5月28日 | 失敗 | |
| ガイダンス故障 | ||||||
6月 | ||||||
| 6月4日 | ソアDM-18 | LC-18B、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
| IRBM研究および開発 | 成功 | |||||
| 6月13日 | ソアDM-18 | LC-17B、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
| IRBM研究および開発 | 成功 | |||||
| 6月26日 05:00 |
ヴァンガード | LC-18A、ケープカナベラル | アメリカ海軍 | |||
| ヴァンガード2C | アメリカ海軍 | 計画: LEO | X線および環境研究 | 1958年6月26日 | 失敗 | |
| 第2段の早期離脱 | ||||||
7月 | ||||||
| 7月10日 02:30 |
ソア・エイブル | LC-17A、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
| 1匹のネズミ | アメリカ空軍 | 弾道飛行 | 大気圏再突入能力のデモンストレーション | 1957年7月10日 | 成功 | |
| 7月10日 07:42 |
R-7セミョールカ (8K71) | LC-1/5、バイコヌール | MVS | |||
| 試験飛行 | 失敗 | |||||
| 7月13日 | ソアDM-18 | LC-17B、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
| IRBM研究および開発 | 成功 | |||||
| 7月23日 | ソー・エイブル | LC-17A、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
| 1匹のネズミ | アメリカ空軍 | 弾道飛行 | 大気圏再突入能力のデモンストレーション | 1957年7月23日 | 成功 | |
| 7月26日 15:07 |
ジュノーI | LC-5、ケープカナベラル | アメリカ陸軍 / ARPA | |||
| エクスプローラー4号 | アメリカ陸軍 | LEO | 磁気圏研究 | 1959年10月23日 | 成功 | |
| 7月26日 | ソアDM-18 | LC-17B、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
| IRBM研究および開発 | 失敗 | |||||
8月 | ||||||
| 8月6日 | ソアDM-18 | LC-18B、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
| IRBM研究および開発 | 成功 | |||||
| 8月17日 12:18 |
ソア・エイブル | LC-17A、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
| パイオニア計画 | NASA | 計画: 月近傍通過 | 月探査機 | 打ち上げから77秒後 | 失敗 | |
| 射場爆発 | ||||||
| 8月24日 06:17 |
ジュノーI | LC-5、ケープカナベラル | アメリカ陸軍 / ARPA | |||
| エクスプローラー5号 | アメリカ陸軍 | 計画: LEO | 磁気圏研究 | 1958年8月24日 | 失敗 | |
| ブースターと衝突および第2段より上段の点火を中段 | ||||||
9月 | ||||||
| 9月23日 | ルナ (R-7 8K72) | LC-1/5、バイコヌール | RVSN | |||
| ルナ1958A | RVSN | 計画: 月衝突 | 月探査機 | 打ち上げから93秒後 | 失敗 | |
| 射場破壊 | ||||||
| 9月26日 15:38 |
ヴァンガード | LC-18A、ケープカナベラル | アメリカ海軍 | |||
| Vanguard 2D | アメリカ海軍 | 計画: LEO | X線および環境研究 | 1958年9月26日 | 失敗 | |
| 推力不足により軌道到達に失敗 | ||||||
10月 | ||||||
| 10月11日 08:45 |
ソア・エイブル | LC-17A、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
| パイオニア1号 | NASA | 計画: 月近傍通過 / 実際: LEO | 月探査機 | 1958年10月12日 | 失敗 | |
| 推力不足により月到達に失敗 | ||||||
| 10月11日 | ルナ (R-7 8K72) | LC-1/5、バイコヌール | RVSN | |||
| ルナ1958B | RVSN | 計画: 月衝突 | 月探査機 | 打ち上げから104秒後 | 失敗 | |
| 射場爆発 | ||||||
11月 | ||||||
| 11月5日 | ソアDM-18 | LC-17B、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
| IRBM研究および開発 | 成功 | |||||
| 11月8日 07:30 |
ソア・エイブル | LC-17A、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
| パイオニア2号 | NASA | 計画: 月近傍通過 | 月探査機 | 1958年11月8日 | 失敗 | |
| 第3段点火失敗 | ||||||
| 11月26日 | ソアDM-18 | LC-17B、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
| IRBM研究および開発 | 成功 | |||||
12月 | ||||||
| 12月4日 | ルナ (R-7 8K72) | LC-1/5、バイコヌール | RVSN | |||
| Luna 1958C | RVSN | 計画: 月衝突 | 月探査機 | 打ち上げから245秒後 | 失敗 | |
| 射場爆発 | ||||||
| 12月5日 | ソアDM-18 | LC-18B、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
| IRBM研究および開発 | 成功 | |||||
| 12月6日 05:45 |
ジュノーII | LC-17A、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
| パイオニア3号 | NASA | 計画: 月近傍通過 | 月探査機 | 1958年12月7日 | 失敗 | |
| 初の早期段階での失敗 / 軌道噴射角度を誤った | ||||||
| 12月16日 | ソアDM-18 | LC-17B、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
| IRBM研究および開発 | 成功 | |||||
| 12月16日 23:44 |
ソアDM-18 | LC-75-1-1、ヴァンデンバーグ | アメリカ空軍 | |||
| IRBM作戦テスト | 成功 | |||||
| 12月18日 23:02 |
Atlas B | LC-11、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
| スコアー計画 | ARPA | LEO | 通信衛星 | 1959年1月21日 | 成功 | |
| 初の通信衛星 | ||||||
| 12月24日 16:00 |
R-7 (8K71) | LC-1/5、バイコヌール | MVS | |||
| 試験飛行 | 失敗 | |||||
| 12月30日 | ソアDM-18 | LC-18B、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
| IRBM研究および開発 | 成功 | |||||
閉じる
Remove ads
参考文献
日本語
英語
- NASA - NASA
- www.astronautix.com
- NASA SpaceFlight.com
- 宇宙カレンダー (NASA JPL)
- www.spacearchive.info
- www.spaceflightnow.com
- Хроника освоения космоса (ロシア)
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads
Remove ads