トップQs
タイムライン
チャット
視点
1977年の近鉄バファローズ
ウィキペディアから
Remove ads
1977年の近鉄バファローズでは、1977年の近鉄バファローズの動向をまとめる。
この年の近鉄バファローズは、西本幸雄監督の4年目のシーズンである。
概要
前年優勝を期待されながらも4位に終わったことから、西本監督は「今年こそAクラスにもう一度入る」と意気込んでシーズンが開幕。前期は2連覇中の阪急や南海との三つ巴が続いたが最後は阪急の優勝を許し、前期は3位で終了。1975年同様後期優勝が期待されたが、ロッテや阪急を猛追するどころか後期はクラウンに抜かれて最下位に転落。前期を勝ち越しながらも後期で借金を作ったのが響き、2年ぶりのAクラス入りはならなかった。投手陣では不動のエース・鈴木啓示や神部年男、太田幸司・井本隆・柳田豊がローテーションを守り54完投はリーグ2位を記録するも、打撃陣では4番のクラレンス・ジョーンズが年齢面もあって成績を落とした。この年から鈴木が投げる試合は有田修三がマスクをかぶり、井本が投げる試合は梨田昌孝がマスクをかぶるようになった(ただし、鈴木は梨田ともバッテリーを組んでいる)。1974年から使用のユニフォームは左袖が岡本太郎デザインの猛牛マークに戻り、背番号の上に選手のネームが入るマイナーチェンジが実施された。シーズン終了後、大ベテランの米田哲也が引退した。
Remove ads
チーム成績
レギュラーシーズン
順位 | 球団 | 勝 | 敗 | 分 | 勝率 | 差 |
1位 | 阪急ブレーブス | 35 | 25 | 5 | .583 | 優勝 |
2位 | 南海ホークス | 33 | 26 | 6 | .559 | 1.5 |
3位 | 近鉄バファローズ | 31 | 26 | 8 | .544 | 2.5 |
4位 | 日本ハムファイターズ | 31 | 29 | 5 | .517 | 4.0 |
5位 | ロッテオリオンズ | 27 | 33 | 5 | .450 | 8.0 |
6位 | クラウンライターライオンズ | 20 | 38 | 7 | .345 | 14.0 |
順位 | 球団 | 勝 | 敗 | 分 | 勝率 | 差 |
1位 | ロッテオリオンズ | 33 | 24 | 8 | .579 | 優勝 |
2位 | 阪急ブレーブス | 34 | 26 | 5 | .567 | 0.5 |
3位 | 南海ホークス | 30 | 29 | 6 | .508 | 4.0 |
4位 | 日本ハムファイターズ | 27 | 32 | 6 | .458 | 7.0 |
5位 | クラウンライターライオンズ | 29 | 35 | 1 | .453 | 7.5 |
6位 | 近鉄バファローズ | 28 | 35 | 2 | .444 | 8.0 |
順位 | 球団 | 勝 | 敗 | 分 | 勝率 | 差 |
1位 | 阪急ブレーブス | 69 | 51 | 10 | .575 | 優勝 |
2位 | 南海ホークス | 63 | 55 | 12 | .534 | 5.0 |
3位 | ロッテオリオンズ | 60 | 57 | 13 | .513 | 7.5 |
4位 | 近鉄バファローズ | 59 | 61 | 10 | .492 | 10.0 |
5位 | 日本ハムファイターズ | 58 | 61 | 11 | .487 | 10.5 |
6位 | クラウンライターライオンズ | 49 | 73 | 8 | .402 | 21.0 |
*優勝はプレーオフで決定。2位以下はプレーオフの結果に関係なく勝率順で決定 [1]
Remove ads
オールスターゲーム1977
→詳細は「1977年のオールスターゲーム (日本プロ野球)」を参照
できごと
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
選手・スタッフ
表彰選手
ドラフト
→詳細は「1977年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)」を参照
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads