トップQs
タイムライン
チャット
視点

1977年の近鉄バファローズ

ウィキペディアから

1977年の近鉄バファローズ
Remove ads

1977年の近鉄バファローズでは、1977年の近鉄バファローズの動向をまとめる。

概要 成績, 本拠地 ...

この年の近鉄バファローズは、西本幸雄監督の4年目のシーズンである。

概要

前年優勝を期待されながらも4位に終わったことから、西本監督は「今年こそAクラスにもう一度入る」と意気込んでシーズンが開幕。前期は2連覇中の阪急南海との三つ巴が続いたが最後は阪急の優勝を許し、前期は3位で終了。1975年同様後期優勝が期待されたが、ロッテや阪急を猛追するどころか後期はクラウンに抜かれて最下位に転落。前期を勝ち越しながらも後期で借金を作ったのが響き、2年ぶりのAクラス入りはならなかった。投手陣では不動のエース・鈴木啓示神部年男太田幸司井本隆柳田豊がローテーションを守り54完投はリーグ2位を記録するも、打撃陣では4番のクラレンス・ジョーンズが年齢面もあって成績を落とした。この年から鈴木が投げる試合は有田修三がマスクをかぶり、井本が投げる試合は梨田昌孝がマスクをかぶるようになった(ただし、鈴木は梨田ともバッテリーを組んでいる)。1974年から使用のユニフォームは左袖が岡本太郎デザインの猛牛マークに戻り、背番号の上に選手のネームが入るマイナーチェンジが実施された。シーズン終了後、大ベテランの米田哲也が引退した。

Remove ads

チーム成績

レギュラーシーズン

さらに見る 投手 ...
さらに見る 順位, 4月終了時 ...
前期最終成績
順位球団勝率
1位阪急ブレーブス35255 .583優勝
2位南海ホークス33266 .5591.5
3位近鉄バファローズ31268 .5442.5
4位日本ハムファイターズ31295 .5174.0
5位ロッテオリオンズ27335 .4508.0
6位クラウンライターライオンズ20387 .34514.0
後期最終成績
順位球団勝率
1位ロッテオリオンズ33248 .579優勝
2位阪急ブレーブス34265 .5670.5
3位南海ホークス30296 .5084.0
4位日本ハムファイターズ27326 .4587.0
5位クラウンライターライオンズ29351 .4537.5
6位近鉄バファローズ28352 .4448.0


1977年パシフィック・リーグ最終成績
順位球団勝率
1位阪急ブレーブス695110 .575優勝
2位南海ホークス635512 .5345.0
3位ロッテオリオンズ605713 .5137.5
4位近鉄バファローズ596110 .49210.0
5位日本ハムファイターズ586111 .48710.5
6位クラウンライターライオンズ49738 .40221.0

*優勝はプレーオフで決定。2位以下はプレーオフの結果に関係なく勝率順で決定 [1]

Remove ads

オールスターゲーム1977

さらに見る ファン投票, 監督推薦 ...

できごと

選手・スタッフ

[2][3]

表彰選手

さらに見る リーグ・リーダー, 選手名 ...
さらに見る ベストナイン, 選手名 ...

ドラフト

さらに見る 順位, 選手名 ...

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads