トップQs
タイムライン
チャット
視点

1982年サンマリノグランプリ

ウィキペディアから

1982年サンマリノグランプリ
Remove ads

1982年サンマリノグランプリ(1982ねんサンマリノグランプリ)は、1982年F1世界選手権の第4戦として、1982年4月25日にイタリアのイモラ・サーキットで行われた。

概要 レース詳細, 日程 ...

概要

第2戦ブラジルGPで優勝したネルソン・ピケブラバム)と、2位のケケ・ロズベルグウィリアムズ)のマシンに搭載された水タンク[注釈 1]に対して国際自動車スポーツ連盟 (FISA) が抗議。この時点では抗議は退けられたが[1]、第3戦アメリカ西GP後に両者失格の裁定が下され、水タンクの使用も禁止された。フォーミュラ・ワン・コンストラクターズ・アソシエーション (FOCA) 側はこの裁定に反発、ブラバム・ウィリアムズ・ロータスマクラーレンなど10チームがサンマリノGPボイコットを決める。これに対し、マクラーレンのニキ・ラウダがレースに出走するよう各チームに働きかけたが、ボイコットの決定が翻ることはなかった[2]

レースに参加したのは、FISA側のフェラーリルノーアルファロメオ3チームとトールマン、FOCA側でありながら出走したティレル(新しいスポンサーのキャンディがイタリアの企業である関係上[3][4][注釈 2])、ATSオゼッラの7チーム・14台である。

予選はルノールネ・アルヌーがシーズン2回目のポールポジションを獲得。アラン・プロストが2位に付け、ルノーがフロントローを独占した。地元フェラーリのジル・ヴィルヌーヴディディエ・ピローニがそれぞれ3・4位と続いた。

Remove ads

予選結果

さらに見る 順位, No. ...
Remove ads

決勝

トールマンのデレック・ワーウィックがウォームアップ中にリタイアし、13台でのスタート。このレースが決勝初出走となるオゼッラのリカルド・パレッティはエンジントラブルのためピットスタートとなる。レーススタート後はルノーの2台が先行するが、プロストが6周でリタイヤ。アルヌーが首位を走り、それをフェラーリの2台が追いかけるという展開になる。

44周を終えたところでアルヌーもプロスト同様エンジンに異常が発生してリタイヤとなり、ヴィルヌーヴが首位に躍り出、その後ろにファステストラップを記録したピローニが僅差で続き、それぞれ接戦を繰り広げた。3位を走行するティレルのミケーレ・アルボレートとの差は40秒であり、燃料切れを懸念したチームから2台のフェラーリに「SLOW」のサインが出されヴィルヌーヴはそれに従うが、53周目にピローニが首位に立った。59周目にヴィルヌーヴが再度首位に立ち、2台とも再びペースダウンを行った。しかし、最終周である60周目のトサ・コーナー手前でピローニがスピードを上げヴィルヌーヴをインコーナーから抜き去った。突然の展開にヴィルヌーヴは抜き返す余裕がなく、そのままゴールした。

ピローニの行為にヴィルヌーヴは激怒し、レース後のパレードにピローニと同乗することを拒否[6]。表彰台でも終始憮然とした表情で、式が終わるとピローニを無視して、自家用ヘリコプターに乗ってモナコへと帰った[7]。その後ヴィルヌーヴは「(ピローニと)二度と話をしない」と語った[7][8]。この出来事が次戦ベルギーGP予選でのヴィルヌーヴの事故死へとつながることになる。

決勝結果

さらに見る 順位, No. ...
  • ラップリーダー - アルヌー (Lap 1 - 26, 31 - 44)→ヴィルヌーヴ (Lap 45. 49 - 52, 59)→ピローニ (Lap 46 - 48, 53 - 58, 60)[9]
  • ヴィンケルホックは最低重量不足のため失格
Remove ads

第4戦終了時点でのランキング

さらに見る 順位, ドライバー ...
  • ドライバー・コンストラクター共にトップ5のみ表示。

エピソード

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads