トップQs
タイムライン
チャット
視点
2004年アテネオリンピックの野球競技・オーストラリア代表
ウィキペディアから
Remove ads
2004年アテネオリンピックの野球競技・オーストラリア代表(2004ねんアテネオリンピックのやきゅうきょうぎ・オーストラリアだいひょう)は、2004年8月15日から25日までギリシャのアテネ市内にあるオリンピック・ベースボール・センターで開催されたアテネオリンピックの野球競技に出場した野球オーストラリア代表である。
ジョン・ディーブルが2000年シドニー大会から引き続き代表監督を務め、マイナーリーグ所属選手15人、独立リーグ所属選手3人、国内セミプロリーグ所属選手4人、無所属1人に日本プロ野球所属のジェフ・ウィリアムスを加えた編成となった。
予選リーグの対日本戦では清水直行に5連打を浴びせるなど、9得点を挙げて勝利。また、対オランダ戦では2-22の大量得点差で7回コールドゲームを達成した。対カナダ戦では0-11で大敗したものの、4勝3敗で準決勝進出を決めた。準決勝の日本戦では、6回にブレンダン・キングマンが松坂大輔から先制の適時打を放ち、クリス・オクスプリングとジェフ・ウィリアムスの完封リレーで再び日本を下した。捕手のニルソンは、日本時代の経験を生かして研究しており、何度やっても勝てると発言していたという[1]。決勝戦の対キューバ戦では4回にフレデリク・セペダの2点本塁打で先制を許した。5回にポール・ゴンザレスがソロ本塁打を放ち、一塁二塁から出た大飛球はカルロス・タバレスが落球するも捕球の判定となり、フイになった[2]。6回には集中打で5点差にリードを広げられた。結果としてキューバには敗れたが銀メダルを獲得し、前大会までの最高7位からめざましい躍進を見せた。
Remove ads
試合結果
要約
視点
銀メダル(大会通算成績:5勝4敗)
予選リーグ
- 8月15日 ゲーム1、試合開始時刻:10:30(試合時間:2時間33分、入場者数:1,549人)
- 8月16日 ゲーム5、試合開始時刻:10:30(試合時間:2時間25分、入場者数:1,054人)
- 8月17日 ゲーム11、試合開始時刻:18:30(試合時間:2時間25分、入場者数:996人)
- 8月18日 ゲーム14、試合開始時刻:11:30(試合時間:3時間19分、入場者数:1,653人)
- 8月20日 ゲーム19、試合開始時刻:18:30(試合時間:2時間50分、入場者数:3,306人)
- 8月21日 ゲーム23、試合開始時刻:18:30(試合時間:2時間14分、入場者数:1,475人)
- 8月22日 ゲーム28、試合開始時刻:19:30(試合時間:2時間43分、入場者数:3,121人)
準決勝
- 8月24日 試合開始時刻:11:30(試合時間:2時間43分、入場者数:3,532人)
決勝
- 8月25日 ゲーム32、試合開始時刻:20:00(試合時間:3時間14分、入場者数:6,950人)
Remove ads
出場選手
☆はシドニーオリンピックに出場。○は第1回WBCに出場。
野手はスタメンまたは途中出場の試合数、投手は先発またはリリーフ登板の試合数を記載。
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads