トップQs
タイムライン
チャット
視点
2004年の野球
ウィキペディアから
Remove ads
2004年の野球(2004ねんのやきゅう)では、2004年の野球における動向をまとめる。
→日本プロ野球(NPB)の動向については2004年の日本プロ野球、メジャーリーグベースボール(MLB)の動向については2004年のメジャーリーグベースボール参照
できごと
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
1月
2月
3月
4月
5月
- 5月2日 - 東京六大学野球で立大の日野泰彰が対早大戦でノーヒット・ノーラン達成[3]。
- 5月8日 - 関西学生リーグで関大が対同大戦で登録外選手を起用したため、没収試合[3]。
- 5月14日 - 東都野球リーグの春季戦は日大が優勝[5]。
- 5月15日 - 首都大学野球連盟リーグの春季戦は東海大が優勝[5]。
- 5月17日 - 東京六大学リーグの春季戦は明治大が12季ぶり15度目の優勝[5]。
- 5月17日 - 国際オリンピック委員会(IOC)のジャック・ロゲ会長が2008年の北京オリンピックで野球を正式種目とすることを約束した[5]。
- 5月24日 - 明治大の一場靖弘が対法政大戦で今季通算107奪三振、東京6大学リーグでは79年ぶりの3桁奪三振[5]。
- 5月26日 - 東都大学リーグの春季戦で日大が48年ぶりに全勝で優勝達成[5]。
- 5月28日 - 三菱ふそう川崎硬式野球部、三菱自動車岡崎硬式野球部が親会社の不祥事で当面の活動を自粛[5]。
- 5月31日 - 東京大学野球部に21年ぶりに甲子園出場選手が入団[6]。⋅
6月
7月
8月
- 8月1日 - 第2回世界選手権(台湾)で日本代表はアメリカに次いで銀メダルを獲得[7]。
- 8月1日 - 元ダイエーでシカゴ・ホワイトソックス傘下のAAA級シャーロット・ナイツの養父鐵が対ダーラム・ブルズ戦でノーヒットノーランを達成[7]。
- 8月2日 - アテネ五輪の野球日本代表監督の長嶋茂雄がアテネ行きを断念。ヘッドコーチの中畑清が指揮をとることになった[7]。
- 8月7日 - 第86回全国高等学校野球選手権大会が阪神甲子園球場で開幕[8]
- 8月14日 - NPB球団からの裏金問題を受けて一場靖弘が明治大学野球部を退部[8][9]
- 8月22日 - 全国高等学校野球選手権大会の決勝戦が行われ、おいて、駒大苫小牧が済美に13対10で勝利し、北海道勢で春夏通じて初の全国制覇[8]
- 8月24日 - アテネオリンピックの準決勝で日本はオーストラリアに1対0で敗戦、オーストラリアはクリス・オクスプリングが勝利投手、阪神のジェフ・ウィリアムスがセーブ[8][10]
- 8月25日 - アテネオリンピックの3位決定戦において日本がカナダに11対2で勝利し、銅メダルを獲得[8]
9月
10月
11月
12月
Remove ads
競技結果
アマチュア野球
- 第75回都市対抗野球大会優勝 : 王子製紙
- 第31回社会人野球日本選手権大会優勝 : JFE西日本
- 第53回全日本大学野球選手権大会優勝 : 東北福祉大学
- 第35回明治神宮野球大会
- 第76回選抜高等学校野球大会優勝 : 済美(愛媛県)
- 第86回全国高等学校野球選手権大会優勝 : 駒大苫小牧(北海道)
メジャーリーグ
→詳細は「2004年のメジャーリーグベースボール」を参照
- ワールドシリーズ優勝 ボストン・レッドソックス(84年ぶり)
- アメリカンリーグ優勝 ボストン・レッドソックス
- ナショナルリーグ優勝 セントルイス・カージナルス
国際大会
アテネオリンピック
→詳細は「2004年アテネオリンピックの野球競技」を参照
Remove ads
誕生
死去
- 1月10日 - 日下章(兵庫県、*1927年)
- 1月25日 - 白木義一郎(東京都、*1919年)
- 2月24日 - 石川進(静岡県、*1932年)
- 4月6日 - 篠田荘平(山口県、*1942年)
- 4月20日 - 石川緑(愛知県、*1934年)
- 5月4日 - 新治伸治(東京都、*1941年)
- 5月17日 - 鈴木貴久(北海道、*1963年)
- 6月27日 - 鈴木武(兵庫県、*1932年)
- 7月1日 - 高畠導宏(岡山県、*1944年)
- 7月12日 - 島原輝夫(*1927年)
- 10月10日 - ケン・カミニティ(アメリカ、野球、*1963年)
- 10月17日 - レイ・ブーン(アメリカ、*1923年)
- 11月19日 - ブライアン・トラックスラー(アメリカ、*1967年)
- 11月23日 - 石床幹雄(香川県、*1947年)
- 12月22日 - ダグ・オルト(アメリカ、*1950年)
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads