トップQs
タイムライン
チャット
視点

2008年の全日本F3選手権

ウィキペディアから

Remove ads

2008年の全日本F3選手権(2008ねんのぜんにほんF3せんしゅけん)は、2008年平成20年)4月5日 - 6日富士スピードウェイで開幕し、9月20日 - 21日スポーツランドSUGOで閉幕した全18戦による2004年シーズンの全日本F3選手権である。

2008年の全日本F3選手権
前年: 2007 翌年: 2009

前年度からの変更点

ナショナルクラスの新設

全日本F3選手権が使用するマシンに対して1世代旧型のマシン(ダラーラF307F306など)を使用し、ワンメイクエンジン(トヨタ3S-GE)を採用することによって、低コストで参加が可能となったF3ナショナルクラスが新設された。よって全日本F3選手権は2クラスが混走することによってさらなるシリーズの活性化が実現された。

予選方式の変更

同年より導入されるナショナルクラスとの混走に伴い、各大会での公式予選が以下の2つの規定のうち、各主催者によって選択された。

  • 各レースウィークの土曜日に全日本選手権クラス20分間の公式予選が1回。ナショナルクラスが15分間の公式予選が1回。5分間のインターバルを挟んで連続で行われる。
  • 各レースウィークの土曜日に公式予選30分間を1回行う。うち公式予選開始から20分間が全日本選手権クラス、ナショナルクラスの混走。公式予選開始20分後からは全日本選手権クラスのみ走行が可能。

いずれの公式予選にて各車両の記録したセカンドタイム(2番目に速いタイム)で第1レース(土曜日)のグリッドが決定され、第2レース(日曜日)のグリッドは公式予選で記録されたベストタイム(最速タイム)で決定される。

ポイントシステム

これまで導入されていた有効ポイント制度は廃止され、2008年からは全戦で獲得したポイントが有効となった。

さらに見る 決勝順位, P.P. ...

スキッドブロック

同年よりF3FIA規定に伴い、F1フォーミュラ・ニッポンと同様に木材製のスキッドブロック規定が採用された。

その他

トムスは全日本F3選手権に供給するエンジンを全て1AZ-FEに変更したほか、他のエンジンチューナー(同年はハナシマレーシングのみ)への1AZ-FEの供給も開始した。このため3S-GEはナショナルクラスでのみ使われることとなった。

M-TECが前年限りでエンジンチューナーとしての活動を休止したため、ホンダ陣営のエンジン(MF204C)は、同年より全て戸田レーシングがチューニングを担当することとなった。

Remove ads

エントリーリスト

さらに見る Car-No., クラス ...

※ クラス:C=全日本選手権クラス、N=ナショナルクラス

Remove ads

スケジュールおよび勝者

さらに見る ラウンド, 決勝日 ...

シリーズポイントランキング

全日本選手権クラス

ドライバー部門

さらに見る 順位, Car-No. ...

チーム部門

さらに見る 順位, チーム ...

エンジンチューナー部門

さらに見る 順位, チュ-ナー名 ...

ナショナルクラス

ドライバー部門

さらに見る 順位, Car-No. ...
Remove ads

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads