トップQs
タイムライン
チャット
視点

2010 FIFAワールドカップ・アジア4次予選

ウィキペディアから

Remove ads

このページは2010 FIFAワールドカップ・アジア予選の4次予選の結果をまとめたものである。

概要 2010 FIFAワールドカップ アジア最終予選 ...

概要

最終予選の組み合わせ抽選は6月27日にクアラルンプールで行われた。なお、組み合わせの抽選に際して、2006 FIFAワールドカップに出場した5ヶ国は前回大会の成績をもとに、オーストラリア(ベスト16)、韓国(1勝1分1敗)、イラン(1分2敗・得失点差-4)、日本とサウジアラビアの順にシードされた。日本とサウジアラビアは同成績(1分2敗・得失点差-5、2得点)の為、抽選前にくじ引きを実施。日本が4位、サウジアラビアは5位と扱われた。6位はバーレーン(大陸間プレーオフ敗退)となり、7〜10位はシードはされず抽選で2グループに分けられた。

フォーマット

3次予選に勝利した10チームが5チームずつ2グループに分かれてホーム・アンド・アウェー方式の総当りリーグ戦(各チーム8試合)を行い、各グループ上位2チームの合計4チームがW杯本大会出場権を獲得。各グループ3位のチームは5次予選に進出し、残りの0.5枠を争うアジア代表を決定する。ポットは以下の通り。

さらに見る ポット1, ポット2 ...

結果

要約
視点

グループA

さらに見る チーム, 勝点 ...

2008年9月6日
21:30 UTC+3
さらに見る 2 – 3 ...

2008年9月6日
22:00 UTC+3
さらに見る 3 – 0 ...
ジャシム・ビン・ハマド・スタジアムドーハ
観客数: 8,000
主審: スブキディン・モハマド・サレー(マレーシア)

2008年9月10日
20:30 UTC+5
さらに見る 0 – 1 ...
パフタコール・マルカジイ・スタジアムタシュケント
観客数: 34,000
主審: サード・カミル・アル=ファドリ(クウェート)

2008年9月10日
22:00 UTC+3

2008年10月15日
20:00 UTC+10
さらに見る 4 – 0 ...
サンコープ・スタジアムブリズベン
観客数: 34,320
主審: カリル・アル・ガムディ(サウジアラビア)

2008年10月15日
19:30 UTC+9
さらに見る 1 – 1 ...
埼玉スタジアム2002さいたま市
観客数: 55,142
主審: アリ・アル・バドワウィ(アラブ首長国連邦)

2008年11月19日
18:00 UTC+3
さらに見る 0 – 1 ...
バーレーン・ナショナル・スタジアムマナーマ
観客数: 10,000
主審: マスード・モラディ(イラン)

2008年11月19日
19:30 UTC+3
さらに見る 0 – 3 ...

2009年2月11日
19:20 UTC+9
さらに見る 0 – 0 ...
横浜国際総合競技場横浜市
観客数: 66,000
主審: ムフセン・バスマ(シリア)

2009年2月11日
16:00 UTC+5
さらに見る 0 – 1 ...
パフタコール・マルカジイ・スタジアムタシュケント
観客数: 30,000
主審: スブキディン・モハマド・サレー(マレーシア)

2009年3月28日
19:20 UTC+9
さらに見る 1 – 0 ...
埼玉スタジアム2002さいたま市
観客数: 57,276
主審: 金東進(韓国))

2009年3月28日
17:00 UTC+5
さらに見る 4 – 0 ...
パフタコール・マルカジイ・スタジアムタシュケント
観客数: 18,000
主審: マスード・モラディ(イラン)

2009年4月1日
20:00 UTC+11
スタジアム・オーストラリアシドニー
観客数: 57,292
主審: アリ・アル・バドワウィ(アラブ首長国連邦)

2009年4月1日
17:15 UTC+3
さらに見る 1 – 0 ...

2009年6月6日
19:00 UTC+5
さらに見る 0 – 1 ...

2009年6月6日
19:00 UTC+3
さらに見る 0 – 0 ...

2009年6月10日
19:20 UTC+9
さらに見る 1 – 1 ...
横浜国際総合競技場横浜市
観客数: 60,256
主審: スブキディン・モハマド・サレー(マレーシア)

2009年6月17日
20:20 UTC+10
さらに見る 2 – 1 ...

2009年6月17日
19:30 UTC+3
さらに見る 1 – 0 ...
バーレーン・ナショナル・スタジアムマナーマ
観客数: 14,100
主審: マスード・モラディ(イラン)

グループB

さらに見る チーム, 勝点 ...

2008年9月6日
22:15 UTC+4
さらに見る 1 – 2 ...

2008年9月6日
22:15 UTC+3
さらに見る 1 – 1 ...
キング・ファハド国際スタジアムリヤド
観客数: 50,000
主審: マーク・シールド(オーストラリア)

2008年9月10日
20:00 UTC+8
さらに見る 1 – 1 ...
上海虹口足球場上海市[note 1]
観客数: 3,000
主審: ムフセン・バスマ(シリア)

2008年9月10日
22:15 UTC+4
さらに見る 1 – 2 ...

2008年10月15日
20:00 UTC+9
さらに見る 4 – 1 ...
ソウルワールドカップ競技場ソウル特別市
観客数: 30,000
主審: マシュー・ブリーズ(オーストラリア)

2008年10月15日
17:00 UTC+3:30
さらに見る 2 – 1 ...

2008年11月19日
19:15 UTC+4
さらに見る 1 – 1 ...
アル・マクトゥーム・スタジアムドバイ
観客数: 8,000
主審: スブキディン・モハマド・サレー(マレーシア)

2008年11月19日
19:35 UTC+3
さらに見る 0 – 2 ...

2009年2月11日
15:00 UTC+9
さらに見る 1 – 0 ...
金日成競技場平壌直轄市
観客数: 48,000
主審: ラフシャン・イルマトフ(ウズベキスタン)

2009年2月11日
15:00 UTC+3:30
さらに見る 1 – 1 ...
アザディ・スタジアムテヘラン
観客数: 75,000
主審: ベンジャミン・ウィリアムス(オーストラリア)

2009年3月28日
15:30 UTC+9
さらに見る 2 – 0 ...
金日成競技場平壌直轄市
観客数: 50,000
主審: マシュー・ブリーズ(オーストラリア)

2009年3月28日
19:00 UTC+4:30
さらに見る 1 – 2 ...
アザディ・スタジアムテヘラン
観客数: 100,000
主審: 西村雄一(日本)

2009年4月1日
20:00 UTC+9
さらに見る 1 – 0 ...

2009年4月1日
20:30 UTC+3
さらに見る 3 – 2 ...
キング・ファハド国際スタジアムリヤド
観客数: 70,000
主審: スブキディン・モハマド・サレー(マレーシア)

2009年6月6日
17:00 UTC+9
さらに見る 0 – 0 ...
羊角島競技場平壌直轄市
観客数: 30,000
主審: 孫葆潔(中国)

2009年6月6日
20:15 UTC+4
さらに見る 0 – 2 ...

2009年6月10日
20:00 UTC+9
さらに見る 0 – 0 ...

2009年6月10日
19:00 UTC+4:30
さらに見る 1 – 0 ...
アザディ・スタジアムテヘラン
観客数: 38,000
主審: ラフシャン・イルマトフ(ウズベキスタン)

2009年6月17日
20:00 UTC+9
さらに見る 1 – 1 ...

2009年6月17日
21:00 UTC+3
さらに見る 0 – 0 ...
Remove ads

脚注

  1. 朝鮮民主主義人民共和国は大韓民国の国歌斉唱及び国旗掲揚を拒否したため、平壌市で行われる試合を中華人民共和国の上海市に移した

イラン代表の数人の選手がアウェーの大韓民国代表戦で、5日前に行われたイラン大統領選挙の結果に対する抗議運動の象徴である緑色の腕章を着用した[1]。その多くはハーフタイムに外された。イランの新聞によれば、アリ・カリミメフディ・マハダヴィキアホセイン・カエビヴァヒド・ハシェミアンの四人はこれによってイラン・イスラム共和国サッカー連盟から一生涯の代表出場停止を宣告されたと云う[2]国際サッカー連盟からの事実究明要求を受けてイラン・イスラム共和国サッカー連盟が行った発表では、「海外メディアの報じる所は真実を欠いており、悪意のある報道である」と述べ、これを否定した[3]。イラン代表監督のアフシン・ゴトビも上記の事が噂であると述べ、イランサッカー協会は「この問題に対して如何なる立ち位置をも示していない」と述べた[4]

Remove ads

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads