トップQs
タイムライン
チャット
視点
2014-15シーズンのFリーグ
ウィキペディアから
Remove ads
2014-15年シーズンのFリーグは、リーグ戦が2014年6月27日に開幕、翌2015年2月15日まで行なわれ、プレーオフが同年2月20日から3月1日まで行なわれた。優勝は名古屋オーシャンズ。
本大会は引き続き森永製菓が特別協賛(タイトルスポンサー)を継続したが、それまでの冠にしていた「ウィダーinゼリー」のブランドが一部変更となり、冠名から「ウィダー」を外し「Fリーグ powered by inゼリー」と改めた。[1]
2014-15年シーズンのFリーグ参加クラブ
参加クラブは以下のとおりで、今回から新たに2チームが参加した。
大会スケジュール
- レギュラーシーズン 2014年6月27日-2015年2月15日
- プレーオフ 2015年2月20日-3月1日
- 1回戦 2月20日(1試合制×2)
- 準決勝・4位決定戦 2月21日(1試合制×2)
- 決勝 2月28日・3月1日(2試合制)
レギュレーション
要約
視点
今年からクラブ数が2チーム増えたため、前回採用した2シーズン制を廃止、総当りを1回減らして、2012-13年度以来2年ぶりに各チーム3回戦総当たり方式(全体の試合数33試合)のホーム・アンド・アウェー、およびセントラル方式で行われる。
この年は2008-09年度以来、6年ぶりに完全ホーム&アウェー&セントラル各11試合ずつを割当て、セントラル開催は国立代々木競技場第1体育館(渋谷区=1・2節の開幕シリーズ)、駒沢オリンピック公園総合運動場体育館(世田谷区=9節)、グリーンアリーナ神戸(神戸市=13・14節)、きたえーる(札幌市=19・20節)、横浜国際プール(横浜市=25・26節)、テバオーシャンアリーナ(名古屋市=30・31節)の6会場で行われ、駒沢大会を除き、基本2節連戦とし、そのうち1大会につき2カードを金曜日に先行開催する3日間連続開催として行われた。なお、オーシャンアリーナの開催分は、当初那覇市の那覇市総合体育館でのセントラル開催を予定していたが、諸般の都合により断念したことによる代替処置である。[2]
シーズンの結果により1位から5位までのチームはプレーオフに進むことができる。
プレーオフはトーナメント方式で次のように行われる。
- 準決勝・4位決定戦までは、1試合制。同点の場合は直ちに延長戦5分→PK戦で勝敗決定。
- 決勝は2試合2勝制で、1位チームには予め1勝(勝ち点3)分のアドバンテージを与え、第1戦で1位チームが勝った場合はそのチームの優勝。第1戦で、準決勝勝ち抜けチームが制すか、引分けで終わった場合は第2戦を行い、そこで勝ったチームが優勝だが、第1・2戦の合計勝ち点が同じ場合(1位に対するアドバンテージを含め1勝1敗1分けの勝ち点4で終わった場合)は、2試合合計のスコアに関係なく、延長戦5分→PK戦で優勝を決める。
1st Round(1回戦) | 2nd Round(準決勝)、4/5位決定戦 | Final Round(決勝) | ||||||||
1 | ||||||||||
2位チーム | ||||||||||
3(敗戦チームが3位) | ||||||||||
5位チーム | ||||||||||
1の勝者 | ||||||||||
2 | ||||||||||
2の勝者 | ||||||||||
3位チーム | ||||||||||
5 | ||||||||||
4位チーム | ||||||||||
3の勝者 | ||||||||||
1位チーム | ||||||||||
4(勝利チームが4位) | ||||||||||
1の敗者 | ||||||||||
2の敗者 | ||||||||||
結果
要約
視点
レギュラーシーズン
プレーオフ
- ☆・★=決勝戦におけるアドバンテージ分
1st Round(1回戦) | 2nd Round(準決勝)、4/5位決定戦 | Final Round(決勝) | ||||||||
1 | ||||||||||
大分(2位) | ● | |||||||||
3 | ||||||||||
大阪(5位) | ○ | |||||||||
大阪(5位) | ○ | |||||||||
2 | ||||||||||
浦安(3位) | ● | |||||||||
浦安(3位) | ○ | |||||||||
5(名古屋に1勝のアドバンテージ、優勝決定延長戦となり名古屋が勝利) | ||||||||||
北海道(4位) | ● | |||||||||
大阪(5位) | ★△○ | |||||||||
名古屋(1位) | ☆△● | |||||||||
4(4/5位決定戦) | ||||||||||
大分(2位) | ● | |||||||||
北海道(4位) | ◯ | |||||||||
- Final Round 名古屋オーシャンズ(1位)対シュライカー大阪 会場:テバオーシャンアリーナ
Remove ads
得点ランキング
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads