トップQs
タイムライン
チャット
視点

2016年の気象・地象・天象

ウィキペディアから

Remove ads

2016年の気象・地象・天象(2016ねんのきしょう・ちしょう・てんしょう)では、2016年平成28年)の気象地象水象天象に関する出来事をまとめる。

2015年の気象・地象・天象 - 2016年の気象・地象・天象 - 2017年の気象・地象・天象

気象

1月

  • 1月23-25日 - 西日本で記録的な寒波・大雪。長崎市で観測史上最大の積雪17cm。全国74地点で観測史上最低気温を更新。鹿児島県奄美市名瀬で115年ぶりの雪、沖縄県久米島で39年ぶりのみぞれ、沖縄県名護市で観測史上初めてみぞれを観測。[1]

2月

  • 2月14日 - 米国東部に寒波。ニューヨーク市のセントラルパークで過去最低の-18℃を観測[2]

5月

6月

7月

  • 7月3日 - カロリン諸島付近の海上で台風1号が発生(統計上で2番目に遅い)[9]

8月

9月

10月

11月

  • 11月22日-27日 - 北日本~東日本にかけて記録的な寒波・大雪が襲来。23日は北海道各地で11月の低温記録を更新。24日は東京で観測史上初の11月積雪。24日~27日にかけて千葉県内陸で記録的な低温・積雪になり26日は千葉県南部各地で戦後2番目の最低気温を観測。27日には君津市にあるロマンの森共和国で観測史上最深積雪を大幅に更新

12月

Remove ads

地象

要約
視点

熊本地震・鳥取県中部地震などの被害を伴う地震が発生した。また、M5~6クラスの地震が多数発生し、最大規模は福島県沖のM7.4であった。

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

Remove ads

天象

3月

  • 3月5日 - 小惑星2013TX68(英語版)が地球から1万7千kmを通過[要出典]
  • 3月9日 - 日本で部分日食が見られ、インドネシアでは皆既日食となった[31]

5月

6月

11月

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads