トップQs
タイムライン
チャット
視点
2018 FIFAワールドカップ・南米予選
ウィキペディアから
Remove ads
2018 FIFAワールドカップ・南米予選には南米サッカー連盟(CONMEBOL)に加盟する10チームで争われた。
実施概要
前回大会同様、ホーム・アンド・アウェーでの2回総当たり戦で実施される。上位4チームは直接本大会出場権を得る。5位のチームは大陸間プレーオフに進出。
組み合わせ抽選会は2015年7月25日にロシア・サンクトペテルブルク・ストレルナにあるコンスタンチン宮殿で実施した[1]。
南米予選の展開
開幕節でブラジル、アルゼンチンが共に敗れるなど波乱の幕開けとなった。ブラジルは序盤こそ勝ち切れない試合が続いたが、7節から15節まで9連勝を記録する[2]など圧倒的な強さで4試合を残して本大会出場権を手に入れた[3]。アルゼンチンは終始低調であり最終節を前にW杯圏外に沈んでいたが、最終節のエクアドル戦ではリオネル・メッシがハットトリックを決める活躍などで逆転でW杯の出場権(南米予選3位)を掴んだ[4]。ウルグアイはエディンソン・カバーニが通算10得点で南米予選得点王となる[5]など、得点数、勝ち点でもブラジルに次ぐ成績(南米予選2位)で本大会出場権を手に入れた[6]。その他コロンビア(南米予選4位)がストレートインで[7]2大会連続本大会出場権を手に入れた。序盤はエクアドルの躍進が光った。アウェイでアルゼンチンを破るなど、5節を終えた段階で4勝1分の無敗[8]、勝ち点13を獲得して首位を走るなどW杯は確実視されていたが後半の9試合ではわずか1勝しか挙げられず8位で出場権を逃した。パラグアイは、アルゼンチン、チリ、コロンビアとのアウェイゲームを勝利するなど健闘を見せたが、最終節は最下位のベネズエラにホームで敗れ7位で敗退した[9]。ペルーは前半戦は最下位争いに沈んでいたが、後半戦の9試合に限るとブラジルに次ぐ勝ち点を記録して、失速したエクアドルと入れ替わる形でW杯の大陸間プレーオフに進んだ[10]。敗れていたボリビア戦が勝利になったり、最終節のコロンビア戦では間接FKが相手GKが触ってゴールするなど運も味方した。コパ・アメリカ2015を制した南米王者・チリは最終節に3位から一気にW杯圏外の6位まで転落し、まさかの予選敗退に追い込まれた[11]。
Remove ads
出場国
CONMEBOLに加盟する全10ヶ国が参加[12]。
競技日程
2015年に1節から4節、2016年に5節から11節、2017年に13節から18節が行われた[1]。
予選順位
Remove ads
日程
第1節
第2節
第3節
第4節
第5節
第6節
第7節
第8節
第9節
第10節
第11節
第12節
第13節
第14節
第15節
第16節
第17節
第18節
Remove ads
大陸間プレーオフ
→詳細は「2018 FIFAワールドカップ・大陸間プレーオフ」を参照
大陸間プレーオフの組み合わせは、2015年7月25日にロシア・サンクトペテルブルク・ストレルナにあるコンスタンチン宮殿で行われた組み合わせ抽選会で決定した[19]。
試合結果
脚注
- チリ対ボリビア戦は差別的行為が行われたため、エスタディオ・ナシオナルではなくサンティアゴに所在するエスタディオ・モヌメンタル・ダビド・アレジャーノで開催された。さらにチリに関しては今年5月に別の違反があり保護観察期間だったこともあり、2017年3月28日に行われるチリ対ベネズエラ戦でのエスタディオ・ナシオナルでの試合開催が禁止された[18]。
Remove ads
出典
外部リンク
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads