トップQs
タイムライン
チャット
視点
2022年沖縄県知事選挙
ウィキペディアから
Remove ads
2022年沖縄県知事選挙(2022ねんおきなわけんちじせんきょ)は、2022年9月11日に投開票が行われた沖縄県知事を選出するための選挙。
Remove ads
選挙概要
- 選挙事由 - 現職の玉城デニーの任期満了(期日:2022年9月29日[1])
- 告示日 - 2022年8月25日
- 執行日 - 2022年9月11日
- 啓発キャラクター: 平良達郎(総合格闘家・那覇市出身)
同日選挙
立候補者
届出順。年齢は投開票日時点。
立候補を取りやめた人物
立候補が取り沙汰された人物
- 砂川靖 - 元沖縄県保健医療部長
- 2021年10月7日、会見で立候補を表明[4]。その後、自民党の候補者公募に応募したが佐喜眞に敗れた。
Remove ads
タイムライン
- 2022年
- 5月28日 - 自由民主党沖縄県支部連合会による知事選挙候補選考委員会が開催され選考委員26名の全会一致により佐喜眞淳を候補とすることを決定[5]。佐喜眞の選対本部長には浦添市長の松本哲治が就任した[6]。
- 6月11日 - 現職の玉城デニーが会見で再選を目指し出馬を表明[7]。
- 7月13日 - 元衆議院議員の下地幹郎がYoutubeに投稿した動画で出馬を表明[8]。
- 7月27日 - 佐喜眞は、台湾で開かれた世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の合同結婚式に参加[9]したことに関し、「旧統一教会だという認識はなかった」「誤解を招くような経緯があったことについては深く反省している」との声明を発表した[10]。
- 8月4日 - 玉城の選対本部長を務めていた元沖縄県議会議長の新里米吉が死去[11]。
- 8月5日 - 佐喜眞は那覇市内のホテルで記者会見を開き、正式に出馬表明[12]。会見には統一教会の関連団体「沖縄県平和大使協議会」の議長を務めた西田健次郎が同席した[13][14]。
- 8月6日、自民党県連は地元2紙に「チームサキマ始動」と題したカラーの全面広告を掲載。おそろいの水色のポロシャツを着た佐喜眞と、7月の参院選に出馬した元総務官僚の古謝玄太をそれぞれチームの「隊長」「副隊長」とし、当選後は古謝が副知事として佐喜眞を支えるというイメージ戦略を打ち立てた[15][16]。
- 8月25日 - 告示日。届出順に下地、佐喜眞、玉城の3名が立候補を届け出た。佐喜眞は出陣式で「旧統一教会関連との一切の関係を、今後行わない、断つということをお約束する」と訴えた[17]。
- 8月26日 - 夕方、那覇市の県庁前で街宣車上から演説していた佐喜眞らに対し、聴衆の女が薬莢のようなものを投げつける事件が発生したが、負傷者はいなかった[18]。これに関し、佐喜眞陣営と自民党沖縄県連は「民主主義の根幹である選挙活動の公正を汚す」と抗議する声明を発表した[19]。
- 9月7日、統一教会系の「世界日報」は玉城県政を批判。「佐喜真陣営 振興予算減額に危機感」と見出しに掲げ、自民党衆議院議員の政策報告会で佐喜眞が述べた沖縄振興予算に関する発言を紹介し、佐喜眞支持を鮮明にした[20]。
- 9月11日 - 沖縄県知事選挙執行。投票締め切りの20時直後にNHK、琉球放送、琉球朝日放送、沖縄テレビ放送など県内各テレビ局は玉城の当選確実を報じた[21]。
政党・団体の対応
選挙結果
要約
視点
9月11日、選挙が行われ即日開票。投票が締め切られた20時にNHK、琉球放送、琉球朝日放送、沖縄テレビ放送など県内各テレビ局および県内2紙は、現職の玉城デニーの「当選確実」を報じた[21][27]。投票率は57.92%で、過去2番目の低さとなった[28]。
当確が報じられて間もなく、自民党の森山裕選対委員長は党本部で記者団の取材に応じ、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と党所属の議員の間の問題と選挙結果との関連について「知事選にどう影響を与えたかは分からない」と述べた。佐喜眞自身と統一教会の間柄の関連については、「知らなかったでは済まされない問題。それぞれの都道府県連においても対応が必要だと思う」と述べ、擁立に際しての県連の責任を示唆した[29]。玉城を推薦した立憲民主党の大串博志選対委員長は当確の報道からほどなく、「辺野古新基地建設への反対などが支持を得た結果だ」との談話を発表した[30]。
支持政党別では玉城が立憲民主党支持層の7割台半ばから8割、共産党支持層の9割など、推薦を受けた各党の支持層の票を固めたほか、無党派層からも5割台後半から支持を受けた。佐喜真には自民・公明の支持層の7割程度が投票したが、無党派層からの支持は3割弱にとどまった。年代別では40代以上は玉城が上回ったが、30代以下の層では佐喜真に投票した人の方が多かった[31][32]。下地幹郎は供託金を没収された。
開票結果
※当日有権者数:1,165,610人 最終投票率:57.92%(前回比:5.32pts)
(出典:沖縄県知事選 NHK選挙WEB 開票結果[33])
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads