トップQs
タイムライン
チャット
視点

365日の献立日記

NHK教育テレビの料理番組 (2019-) ウィキペディアから

Remove ads

365日の献立日記(365にちのこんだてにっき)は日本のテレビ番組。2018年8月の先行放送を経て、2019年4月からEテレで毎週木曜日に放送されている。

概要 ジャンル, 原作 ...

概要

昭和の名脇役女優として知られる沢村貞子が昭和41年から26年半、毎日書き続け36冊に及んだ「献立日記」。夫・大橋恭彦との暮らしの中で季節に寄り添いながら記された数々の総菜は、ごく普通の飾り気のないおかずながらも滋味あふれ、知恵と工夫が詰まっていた。その日記をもとにフードスタイリスト・飯島奈美が献立を現代に再現する5分番組。

番組のスタイルはナレーションを担当する鈴木保奈美が主人公 =「私」として進行する。料理をしているのも「私」であり、入手した「献立日記」を参考にして写真立ての沢村に「貞子さん」と問いかけながら毎日の料理を楽しんでいる、という設定になっている。調理シーンで登場する手元は、役者を立てることでフィクション性が強くなるのを避けるため飯島自身が行っている[1]。本番前に練習が必要である特殊な調理工程[2]の収録も、最初のぎこちない部分から主人公が「だんだん上手にできるようになった」という説明で採用される事がある。

登場する料理は、沢村の「献立日記」を元に飯島が「自由に」再現したもの。「献立日記」には料理の名前が書かれているだけでレシピがほとんど書かれていないため、料理の背景や季節、及び沢村が今生きていたらこんなふうに作るかもしれないな、という飯島の創作アイデアにより補い考えながらレシピを組み立て作られている[1]。収録は各季節ごとに合うメニューから3〜5本程度を新規製作し、合間を過去の同季節メニューから再放送で繋いでいる。どの献立を取り上げるかは飯島とプロデューサーやディレクターとの相談により決定、その回の食材を応用した飯島のオリジナルレシピが登場する事もある。

番組のロケ地は吉村順三に憧れ昭和テイストに改築した飯島のスタジオが、キッチン周りの造作が番組のイメージに合うという理由で選ばれた。また、番組冒頭にて木製のパワーアンプに電源を入れる事で流される曲は当時を反映した洋楽の名曲・スタンダードナンバーが回毎に個別使用され、その選曲センスの良さから放送後に曲名を尋ね求める視聴者も多く、美しい食材映像及び調理音と相まって「癒しの番組」としての側面も兼ね備えている。エッセイストでもある沢村の著作群の中から毎回その料理にちなんだ一節が引用されるのも特徴。

2022年の放送を中心に、放送時間が通常より長いスペシャル回が時節の折り目に複数製作されている。(詳細次項)

Remove ads

放送時間

本放送(現在)
  • 木曜日 : 21:55 - 22:00
再放送(現在)
  • 日曜日 : 19:45 - 19:50
  • 月曜日 : 11:55 - 12:00


過去の放送時間
  • 月曜日 : 12:40 - 12:45(本放送 2022 - 2023年度)
  • 木曜日 : 22:55 - 23:00(再放送 2022年度 上半、2023年度)
  • 木曜日 : 23:50 - 23:55(再放送 2022年度 下半)
  • 金曜日 : 15:25 - 15:30(再放送 2022年度)
  • 金曜日 : 21:55 - 22:00(本放送 2021年度)
  • 火曜日 : 12:45 - 12:55[3](再放送 2021年度)
  • 日曜日 : 8:55 - 9:00(再放送 2019 - 2021年度)
  • 火曜日 : 22:45 - 22:50(本放送 2019 - 2020年度)
  • 火曜日 : 10:50 - 10:55(再放送 2019年度)
  • 金曜日 : 22:55 - 23:00(先行放送 2018年8月[4]
スペシャル回
  • 沢村貞子さんと私の『365日の献立日記』」25分・2020年8月19日 22時50分(再放送・9月3日 21時)
      これまで放送した献立を振り返りながら、沢村出演のドラマやインタビュー映像も登場。なぜ献立日記をつけたのか秘密が本人から明らかに。
  • 沢村貞子さんと私のお正月」       55分・2022年1月3日 18時(再放送・1月9日 0時30分)
      料理はおせちをテーマに、鈴木と飯島がラジオから流れるトーク番組(nami&nami Radio)の形で対談。他に沢村と所縁のある方々が登場して思い出を語った。
  • 沢村貞子さんと私の夏のおやつ」     30分・2022年7月31日 18時(再放送・8月1日 13時30分)
      冒頭スイカポンチで暑中見舞い、これまで機会のなかった「夏のおやつ」を採り上げる。36冊に及ぶ日記のうち10冊目から「おやつ」の欄を設けた沢村に愛された銀座の老舗を訪ねる。
  • 沢村貞子さんと私の大みそか」      30分・2022年12月31日 17時30分(再放送・1月15日 14時30分)
      お正月の準備で忙しい大みそかの暮れ。再登場 nami&nami Radio の掛け合いにより、日記に記された各年31日夕飯の献立を紹介。浅草の老舗包丁店主からは、研ぎ方の基本を伝授。
  • 沢村貞子さんと私のデレンコ・デレンコ」 30分・2024年1月2日 17時30分(再放送・1月14日 14時30分)
      慌ただしい中にホッとする時間 =「デレンコ」する時間をひねり出す献立を、これまでの放送の中から一挙に紹介。飯島による余った食材での「もう一品」アレンジなど。
  • 沢村貞子さんと私のひなまつり」     30分・2025年3月2日 18時00分(再放送・3月8日 15時20分)
      ひな祭りメニューを作りながら語られる沢村と母とのエピソードを、過去のインタビュー映像を添えて送る。思い出のひな人形は現在、意外な人の元に ! ?


Remove ads

出演者

制作スタッフ

(以下のスタッフクレジットはスペシャル回でのみ表示される。)

  • 撮影 : 杉山悟
  • 音声 : 冨永陽介 → 齋藤栞 → 稲向真奈美 → 龎羽恬 → 前田和馬
  • 照明 : 斉藤直樹
  • 音響効果 : 玉井実
  • 編集 : 宮田耕嗣 → 村上幸太郎
  • 取材 : 山本明広 → 木暮沙樹 → 安部真理恵
  • 演出 : 小関竜平
  • 制作統括 : 根岸弓  石井香織・高瀬雅之 → 宮坂佳代子・尾関憲一 → 小川康之・尾関憲一

放送リスト

要約
視点
さらに見る 回数, 初回放送日 ...


Remove ads

書籍・DVD

  • 『 沢村貞子の献立 料理・飯島奈美』 (2020年3月10日発売、リトル・モア ISBN 978-4-89-815517-2)
  • 『 沢村貞子の献立 料理・飯島奈美 2』(2021年4月26日発売、リトル・モア ISBN 978-4-89-815542-4)
  • 『 沢村貞子の献立 料理・飯島奈美 3』(2023年5月11日発売、リトル・モア ISBN 978-4-89-815573-8)
  • 『365日の献立日記 春編 DVD』(2022年2月25日発売、NHKエンタープライズ
  • 『365日の献立日記 夏編 DVD』(2022年2月25日発売、NHKエンタープライズ )
  • 『365日の献立日記 秋編 DVD』(2022年2月25日発売、NHKエンタープライズ )
  • 『365日の献立日記 冬編 DVD』(2022年2月25日発売、NHKエンタープライズ )
  • 『365日の献立日記 DVD BOX 全4枚』(2022年2月25日発売、NHKエンタープライズ )
  • 『365日の献立日記 2 春夏編 DVD』(2025年2月21日発売、NHKエンタープライズ )
  • 『365日の献立日記 2 秋冬編 DVD』(2025年2月21日発売、NHKエンタープライズ )
  • 『365日の献立日記 2 スペシャル編 DVD』(2025年2月21日発売、NHKエンタープライズ )
  • 『365日の献立日記 2 DVD BOX 全3枚』(2025年2月21日発売、NHKエンタープライズ )
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads