トップQs
タイムライン
チャット
視点
8年越しの花嫁 キミの目が覚めたなら
日本のノンフィクション、映画作品 ウィキペディアから
Remove ads
『8年越しの花嫁 キミの目が覚めたなら』(8ねんごしのはなよめ キミのめがさめたなら)は、中原尚志・麻衣の共著によるノンフィクション書籍であり、2015年7月1日に主婦の友社より発売された。
![]() | ノートでの2020年4月5日の穴埋め放送に関する議論への参加をお願いします。 |
概要
著者の中原尚志と麻衣は岡山県内に住む夫婦である。翌2007年3月17日の結婚式を控えていた2006年の年末、幸せな20代半ばの2人を襲ったのは、麻衣が罹った抗NMDA受容体脳炎という難病だった。麻衣は、6年に渡る、長い昏睡状態を経て徐々に意識を取り戻し、意識回復後の長いリハビリを経た2014年12月21日に改めて入籍・挙式した。
その様子が岡山県内の結婚式場のスタッフによって撮影され、後に書籍化。フジテレビのドキュメンタリー番組『奇跡体験!アンビリバボー』で、2015年4月16日に放送された[1]。この放送から2ヶ月後、二人の間に第一子となる長男が誕生した。
2017年に映画化(12月9日に岡山県で先行公開後、16日に全国公開。)[2]。映画脚本に基づいたノベライズやコミック(2017年11月25日発売)[3]も発刊された。
書誌情報
- 8年越しの花嫁 キミの目が覚めたなら(2015年7月1日、主婦の友社、中原尚志・麻衣/著)ISBN 978-40-7413392-5
- 8年越しの花嫁 奇跡の実話 コミカライズ版(2017年11月25日、主婦の友社、脚本:岡田惠和、漫画:たむら純子)ISBN 978-40-7427460-4
- 8年越しの花嫁 奇跡の実話 ノベライズ版(2017年11月25日、主婦の友社、脚本:岡田惠和、ノベライズ:国井桂)ISBN 978-40-7427454-3
- 8年越しの花嫁 奇跡の実話(2017年12月6日、小学館〈小学館ジュニア文庫〉、時海結以/著)ISBN 978-40-9231206-7
映画
要約
視点
『8年越しの花嫁 奇跡の実話』のタイトル[4]で実写映画化。2017年1月8日から2月14日にかけて撮影され、12月16日(岡山県のみ12月9日先行公開)に公開[4]。佐藤健と土屋太鳳のW主演[2]。映画は瀬々敬久がメガホンをとり、脚本はNHK連続テレビ小説を数多く手掛けた岡田惠和が担当した[2]。
12月16日に全国320スクリーンで公開され、16日・17日の全国週末興行成績(興行通信社)では観客動員が20万3800人、興行収入2億6300万円を記録し、初登場第3位となった[5]。ぴあ映画初日満足度は92.5となり、こちらは第1位となった[6]。2018年1月3日までに興行収入は16.1億円、観客動員は129万人となり、高稼働を持続[7]。1月28日までの累計で興行収入25億円、観客動員数200万人を突破した[8]。2019年1月発表の総興行収入は28.2億円となっている[9]。
キャスト
スタッフ
- 監督 - 瀬々敬久
- 脚本 - 岡田惠和
- 音楽 - 村松崇継
- 主題歌 - back number「瞬き」(ユニバーサルシグマ)
- 製作総指揮 - 大角正、平野隆
- エグゼクティブプロデューサー - 吉田繁暁、源生哲雄
- プロデューサー - 福島大輔、渡辺信也
- 共同プロデューサー - 幾野明子
- ラインプロデューサー - 阿部智大
- 制作プロダクション - 松竹撮影所 東京スタジオ
- 制作協力 - 松竹映像センター
- 配給 - 松竹
- 製作幹事 - 松竹、TBSテレビ
- 製作 - 「8年越しの花嫁」製作委員会(松竹、TBSテレビ、木下グループ、アミューズ、CBCテレビ、毎日放送、KDDI、北海道放送、RKB毎日放送、GYAO!、山陽放送テレビ、山陽新聞社、主婦の友社)
受賞歴
- 第41回日本アカデミー賞[10]
- 第40回ヨコハマ映画祭 監督賞(瀬々敬久)※『菊とギロチン』『友罪』と合わせて受賞[11]
テレビ放送
- 視聴率はビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム。
関連項目
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads