旧暦9月18日(きゅうれきくがつじゅうはちにち)は、旧暦9月の18日目である。六曜は友引である。 できごと 和銅4年(ユリウス暦711年11月3日) - 元明天皇の詔勅により太安万侶が『古事記』の編纂に着手[1][2]。 承応元年(グレゴリオ暦1652年10月20日) - 徳川家綱の将軍就任に伴い慶安から承応に改元 誕生日 永正4年(ユリウス暦1507年10月23日) - 曲直瀬道三、医師(+ 1594年) 寛政11年(グレゴリオ暦1799年10月16日) - 田中久重、発明家(+ 1881年) 安政3年(グレゴリオ暦1856年10月16日) - 田中舘愛橘、地球物理学者・ローマ字国字論者(+ 1952年) 慶応3年(グレゴリオ暦1867年10月15日) - 藤島武二、洋画家(+ 1943年) 明治元年(グレゴリオ暦1868年11月2日) - 横山大観、日本画家(+ 1958年) 忌日 文久3年(グレゴリオ暦1863年10月30日) - 芹沢鴨、新選組局長(* 1826年) 記念日・年中行事 出典Loading content...関連項目Loading content...Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads