トップQs
タイムライン
チャット
視点
AFCチャンピオンズリーグ2012
ウィキペディアから
Remove ads
AFCチャンピオンズリーグ2012 (AFC Champions League 2012)は、2002-2003年に第1回大会が行われて以来、10回目のAFCチャンピオンズリーグである (前身も含めれば31回目)。 蔚山現代が初優勝を果たした。
Remove ads
概要
グループステージ参加クラブ数は前回大会と同じ32チームである。各4チーム、A~H組の8組に分かれる。原則として、A~D組は西地区、E~H組は東地区と東西に分かれてのグループ分けとなる。2011年11月24日、AFCより前回大会からの出場枠の変更がアナウンスされ[1]、ウズベクリーグより1チームが東地区に参加することが明らかになった (便宜上、原則にのっとり、A~D組は西地区、E~H組は東地区と記述する)。 各グループの上位2チームがノックアウトステージに進出する。
ノックアウトステージは、ラウンド16をグループステージ1位チームのホームで一発勝負。ここまでが東西に分かれての試合となる。準々決勝・準決勝はホーム・アンド・アウェー方式で2試合行われる。 前回大会同様決勝戦は、中立地での一発勝負ではなく、決勝に勝ち進んだ2チームのどちらかのホームスタジアムでの一発勝負となる[2]。どちらのホームになるかは事前の抽選によって決められる。
優勝チームには、2012年12月に日本で開催したFIFAクラブワールドカップ2012への出場権が与えられた。
Remove ads
出場枠
要約
視点
2009年11月30日、AFCは2011年と2012年のシーズンの参加基準を承認し[3] 、参加している10の協会に加えて、ACLへの参加を希望している12の協会を発表した。シンガポールは後に辞退した。候補協会のリストは以下の通りである。
AFCチャンピオンズリーグ2011に参加した11の協会が2012年のAFCチャンピオンズリーグへの参加について評価された[4]。2011年のACLプレーオフでのインドは評価されず、AFCカップへの参加となった。 その他の協会は2012年のACL参加基準を満たさなかった。
- 東地区
- 西地区
協会ランキング
2011年12月1日、AFC実行委員会は2012年版のAFCチャンピオンズリーグ各国出場枠を承認した[7]。当初はACL2012の出場枠は失格となったベトナムを除いて前3シーズンと同じままであると発表され、プレーオフ枠はカタールに割り当てられていた.[6]。
- 出場枠についての注釈
Remove ads
参加クラブ
要約
視点
以下のリストでは、出場回数と前回出場年はAFCチャンピオンズリーグへと名称変更された2002-03シーズン以降のシーズンのみで算出している。 (予選参加も含む)
- 註
- ^ インドネシア(IDN): ペルシプラ・ジャヤプラはAFCより参加不適格とされ出場不可能であったが、スポーツ仲裁裁判所(CAS)に訴えを出し、2012年2月1日にCASはペルシプラ・ジャヤプラのACL参加を認めるよう裁定を下した[9]。これにより、プレーオフを経ずに直接グループステージに参加可能とされていたアデレード・ユナイテッドもプレーオフを戦うことになった。
- ^ ウズベキスタン(UZB): ウズベクリーグよりプレーオフを介さずACLに出場するクラブの内、1クラブは東地区に割り振られる。抽選の結果、ブニョドコルが東地区に割り振られることになった。
- ^ 中国(CHN): 中国スーパーリーグ3位の遼寧宏運はプレーオフ出場を辞退した[10]。
Remove ads
予選プレーオフ
→詳細は「AFCチャンピオンズリーグ2012 予選」を参照
プレーオフ
2012年2月11日・16日・18日に行われた。
グループステージ
→詳細は「AFCチャンピオンズリーグ2012 グループリーグ」を参照
組み合わせ抽選会は2011年12月6日にクアラルンプールのAFCハウスにて行われた[11]。
参加する32チームは4チームずつ8組に分かれる。同一協会に所属するチームが同じグループに入ることはない。グループステージはラウンドロビン方式で6試合を戦う。 括弧内の打ち消しされたクラブは抽選時のクラブである
グループA
グループB
グループC
グループD
グループE
グループF
グループG
グループH
Remove ads
ラウンド16
要約
視点
- グループステージが始まった当時は東地区、西地区共に2012年5月29日、30日に開催される予定だったが、西地区のクラブ及びサッカー協会が2014 FIFAワールドカップ・アジア4次予選に向け日程の前倒しを要求したため、西地区は1週間早い2012年5月22日、23日に実施されることになった[12][13][14]。
- 東西に分かれ、グループ1位クラブと他グループ2位クラブとの対戦。グループ1位クラブのホームでの一発勝負。
- アウェーゴールルールは適用されない。
西地区
東地区
Remove ads
準々決勝
要約
視点
組み合わせ抽選は2012年6月14日にマレーシア・クアラルンプールのAFCハウスで行われた。第1戦は2012年9月19日に、第2戦は2012年10月2、3日に開催される[15]。
第1戦
第2戦
Remove ads
準決勝
第1戦は2012年10月24日に、第2戦は2012年10月31日に開催される[15]。ただし、サウジアラビアのクラブが準決勝に進出した場合、10月24日がハッジの期間内にあたるため、予定を前倒しして10月22日に第1戦が開催される[16]。
第1戦
第2戦
Remove ads
決勝
→詳細は「AFCチャンピオンズリーグ2012 決勝」を参照
決勝戦は対戦する2チームの内一方のホームスタジアムで開催される。どちらのホームスタジアムを使用するかは事前の抽選で決定された[17][18]。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アル・アハリ
|
|
|
AFCチャンピオンズリーグ 2012 優勝 |
---|
![]() |
蔚山現代 初優勝 |
得点ランキング
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads