トップQs
タイムライン
チャット
視点

AFCチャンピオンズリーグ2012

ウィキペディアから

Remove ads

AFCチャンピオンズリーグ2012 (AFC Champions League 2012)は、2002-2003年に第1回大会が行われて以来、10回目のAFCチャンピオンズリーグである (前身も含めれば31回目)。 蔚山現代が初優勝を果たした。

概要 AFCチャンピオンズリーグ2012, 大会概要 ...
Remove ads

概要

グループステージ参加クラブ数は前回大会と同じ32チームである。各4チーム、A~H組の8組に分かれる。原則として、A~D組は西地区、E~H組は東地区と東西に分かれてのグループ分けとなる。2011年11月24日、AFCより前回大会からの出場枠の変更がアナウンスされ[1]ウズベクリーグより1チームが東地区に参加することが明らかになった (便宜上、原則にのっとり、A~D組は西地区、E~H組は東地区と記述する)。 各グループの上位2チームがノックアウトステージに進出する。

ノックアウトステージは、ラウンド16をグループステージ1位チームのホームで一発勝負。ここまでが東西に分かれての試合となる。準々決勝・準決勝はホーム・アンド・アウェー方式で2試合行われる。 前回大会同様決勝戦は、中立地での一発勝負ではなく、決勝に勝ち進んだ2チームのどちらかのホームスタジアムでの一発勝負となる[2]。どちらのホームになるかは事前の抽選によって決められる。

優勝チームには、2012年12月に日本で開催したFIFAクラブワールドカップ2012への出場権が与えられた。

Remove ads

出場枠

要約
視点

2009年11月30日、AFCは2011年と2012年のシーズンの参加基準を承認し[3] 、参加している10の協会に加えて、ACLへの参加を希望している12の協会を発表した。シンガポールは後に辞退した。候補協会のリストは以下の通りである。

AFCチャンピオンズリーグ2011に参加した11の協会が2012年のAFCチャンピオンズリーグへの参加について評価された[4]。2011年のACLプレーオフでのインドは評価されず、AFCカップへの参加となった。 その他の協会は2012年のACL参加基準を満たさなかった。

東地区
西地区

協会ランキング

2011年12月1日、AFC実行委員会は2012年版のAFCチャンピオンズリーグ各国出場枠を承認した[7]。当初はACL2012の出場枠は失格となったベトナムを除いて前3シーズンと同じままであると発表され、プレーオフ枠はカタールに割り当てられていた.[6]

さらに見る 各国協会の評価 ...
さらに見る 順位, 協会 ...
出場枠についての注釈
  1. ^ AFCカップ:AFCカップ2011優勝及び準優勝クラブにもプレーオフ出場権が与えられる[8] が、AFCカップ2011優勝クラブのナサフ・カルシは国内リーグ枠で既に出場権を得ており、また準優勝クラブのアル・クウェートはACL出場規定を満たしていなかったためプレーオフ不参加となった。
  2. ^ ウズベキスタン(UZB): ウズベキスタンの3つの自動出場チームの内、1チームは東地区へと回る。
Remove ads

参加クラブ

要約
視点

以下のリストでは、出場回数と前回出場年はAFCチャンピオンズリーグへと名称変更された2002-03シーズン以降のシーズンのみで算出している。 (予選参加も含む)

さらに見る 西アジア (グループA-D), チーム ...
  1. ^ インドネシア(IDN): ペルシプラ・ジャヤプラはAFCより参加不適格とされ出場不可能であったが、スポーツ仲裁裁判所(CAS)に訴えを出し、2012年2月1日にCASはペルシプラ・ジャヤプラのACL参加を認めるよう裁定を下した[9]。これにより、プレーオフを経ずに直接グループステージに参加可能とされていたアデレード・ユナイテッドもプレーオフを戦うことになった。
  2. ^ ウズベキスタン(UZB): ウズベクリーグよりプレーオフを介さずACLに出場するクラブの内、1クラブは東地区に割り振られる。抽選の結果、ブニョドコルが東地区に割り振られることになった。
  3. ^ 中国(CHN): 中国スーパーリーグ3位の遼寧宏運はプレーオフ出場を辞退した[10]
Remove ads

予選プレーオフ

プレーオフ

2012年2月11日・16日・18日に行われた。

さらに見る チーム #1, スコア ...

グループステージ

組み合わせ抽選会は2011年12月6日にクアラルンプールのAFCハウスにて行われた[11]

参加する32チームは4チームずつ8組に分かれる。同一協会に所属するチームが同じグループに入ることはない。グループステージはラウンドロビン方式で6試合を戦う。 括弧内の打ち消しされたクラブは抽選時のクラブである

グループA

さらに見る チーム, 試 ...

グループB

さらに見る チーム, 試 ...

グループC

さらに見る チーム, 試 ...

グループD

さらに見る チーム, 試 ...

グループE

さらに見る チーム, 試 ...

グループF

さらに見る チーム, 試 ...

グループG

さらに見る チーム, 試 ...

グループH

さらに見る チーム, 試 ...
Remove ads

ラウンド16

要約
視点
  • グループステージが始まった当時は東地区、西地区共に2012年5月29日、30日に開催される予定だったが、西地区のクラブ及びサッカー協会が2014 FIFAワールドカップ・アジア4次予選に向け日程の前倒しを要求したため、西地区は1週間早い2012年5月22日、23日に実施されることになった[12][13][14]
  • 東西に分かれ、グループ1位クラブと他グループ2位クラブとの対戦。グループ1位クラブのホームでの一発勝負。
  • アウェーゴールルールは適用されない。

西地区

2012年5月22日
19:45 UTC+4
さらに見る 3 - 3 (延長), PK戦 ...




東地区


2012年5月29日
19:30 UTC+9
さらに見る 0 - 1 ...

2012年5月30日
19:30 UTC+9
さらに見る 3 - 2 ...
蔚山文殊サッカー競技場, 蔚山
観客数: 14,341人
主審: アラブ首長国連邦の旗 モハメド・アルザルーニ

2012年5月30日
20:00 UTC+8
さらに見る 1 - 0 ...

Remove ads

準々決勝

要約
視点

組み合わせ抽選は2012年6月14日にマレーシアクアラルンプールのAFCハウスで行われた。第1戦は2012年9月19日に、第2戦は2012年10月2、3日に開催される[15]

さらに見る チーム #1, 合計 ...

第1戦


2012年9月19日
19:30 UTC+9
さらに見る 1 - 0 ...

2012年9月19日
20:35 UTC+3
さらに見る 4 - 2 ...
プリンス・アブドゥッラー・アル・ファイサル・スタジアム, ジッダ
観客数: 15,971人
主審: レバノンの旗 アンドレ・エル・ハッダード

第2戦


2012年10月2日
20:00 UTC+8
さらに見る 2 - 1 ...
天河体育中心体育場, 広州
観客数: 39,997人
主審: 大韓民国の旗 金東進

2012年10月2日
20:15 UTC+3
さらに見る 4 - 1 ...

2012年10月3日
19:00 UTC+5
さらに見る 3 - 2 (延長) ...
JARスタジアム, タシュケント
観客数: 7,212人
主審: バーレーンの旗 アリ・アブドゥルナビ


Remove ads

準決勝

第1戦は2012年10月24日に、第2戦は2012年10月31日に開催される[15]。ただし、サウジアラビアのクラブが準決勝に進出した場合、10月24日がハッジの期間内にあたるため、予定を前倒しして10月22日に第1戦が開催される[16]

さらに見る チーム #1, 合計 ...

第1戦


2012年10月24日
18:00 UTC+5
さらに見る 1 - 3 ...

第2戦


2012年10月31日
20:00 UTC+3
さらに見る 2 - 0 ...

Remove ads

決勝

決勝戦は対戦する2チームの内一方のホームスタジアムで開催される。どちらのホームスタジアムを使用するかは事前の抽選で決定された[17][18]

蔚山現代
アル・アハリ
GK1大韓民国の旗 キム・ヨングァン
DF2大韓民国の旗 イ・ヨン
DF4大韓民国の旗 カン・ミンス31分に警告 31分
DF5大韓民国の旗 カク・テヒ キャプテン
DF14大韓民国の旗 キム・ヨンサム68分に交代退場 68分
MF8大韓民国の旗 イ・ホ46分に交代退場 46分
MF13大韓民国の旗 キム・スンヨン
MF20コロンビアの旗 フアン・エステバン
FW9大韓民国の旗 キム・シンウク
FW11大韓民国の旗 イ・グノ
FW19ブラジルの旗 ラフィーニャ79分に警告 79分88分に交代退場 88分
サブメンバー
GK18大韓民国の旗 キム・スンギュ
DF3大韓民国の旗 イ・ジェソン68分に交代出場 68分
DF22大韓民国の旗 チェ・ボギョン
MF7大韓民国の旗 コ・チャンヒョン
MF17大韓民国の旗 コ・スルギ46分に交代出場 46分
FW10ブラジルの旗 マラニョン88分に交代出場 88分
FW21大韓民国の旗 イ・スンヨル
監督
大韓民国の旗 キム・ホゴン
GK22サウジアラビアの旗 アブドゥラー・アル=マイウフ
DF2サウジアラビアの旗 カメル・アル=モル
DF4サウジアラビアの旗 ワリード・バクシュウィーン71分に交代退場 71分
DF16サウジアラビアの旗 ハイデル・アル=アーメル
DF21サウジアラビアの旗 アギール・バルギース
DF47サウジアラビアの旗 ムスタファ・アル=バサース90+2分に警告 90+2分
MF3コロンビアの旗 ハイロ・パロミノ
MF5サウジアラビアの旗 モアタズ・アル・ムサ66分に警告 66分72分に交代退場 72分
MF8サウジアラビアの旗 タイシール・アル=ジャーシム キャプテン86分に交代退場 86分
FW7ブラジルの旗 ヴィクトル・シモンス
FW20オマーンの旗 イマド・アル・ホサニ
サブメンバー
GK1サウジアラビアの旗 ヤーセル・アル=モサイレム
DF28サウジアラビアの旗 ジュファイン・アル=ビシ
MF10アルゼンチンの旗 ディエゴ・アルベルト・モラレス86分に交代出場 86分
MF14サウジアラビアの旗 モハメド・マサード
MF24サウジアラビアの旗 アブドゥルラヒム・ジャイザウィ71分に交代出場 71分
MF26サウジアラビアの旗 モフセン・アル=エイサ72分に交代出場 72分
FW11サウジアラビアの旗 エイサ・アル=メヒアニ
監督
チェコの旗 カレル・ヤロリーム

AFCチャンピオンズリーグ 2012 優勝
Thumb
蔚山現代
初優勝

得点ランキング

さらに見る 順位, 選手名 ...

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads