トップQs
タイムライン
チャット
視点
AFC南地区
ウィキペディアから
Remove ads
AFC南地区(えいえふしーみなみちく)はNFL、アメリカン・フットボール・カンファレンスの地区の1つ。
歴史
2002年、3地区制(東中西)から4地区制(東西南北)に移行する際にAFC中地区が消滅し、本地区とAFC北地区が誕生した。AFC中地区からジャガーズ、タイタンズ、AFC東地区からコルツが本地区に編入となり、リーグ拡張で誕生したヒューストン・テキサンズを加えて、4チームで設立された。
戦績
2002年には、タイタンズが地区優勝した。その後5年間、コルツが優勝し、この間第41回スーパーボウルを制した。2007年には4チーム合計で42勝22敗、勝率65.6%のNFL記録を作った。それまでの記録は、1975年にAFC中地区が作った、勝率64.3%であった[1]。2008年にはタイタンズが6年ぶりに優勝した[2]。2009年にはコルツが第12週にテキサンズを破り、開幕11連勝を達成、ジャガーズがサンフランシスコ・フォーティナイナーズに敗れたため、早々と地区優勝を決めた[3]。2010年は最終週まで地区優勝争いがあったが、コルツが2年連続優勝を決めている[4]。2011年にヒューストン・テキサンズが初の地区優勝、初のプレーオフ出場を果たした。
順位変動
- HOU:ヒューストン・テキサンズ、IND:インディアナポリス・コルツ、JAX:ジャクソンビル・ジャガーズ、TEN:テネシー・タイタンズ
- 数字:シード順
- v:スーパーボウル優勝
- s:スーパーボウル敗退
- c:カンファレンス決勝敗退
- d:ディビジョナルプレーオフ敗退
- w:ワイルドカードプレーオフ敗退
- 年表示の背景色が変わっている年は地区所属チームがスーパーボウルを制覇した年
スーパーボウル出場
第41回スーパーボウルにインディアナポリス・コルツが勝利し、AFL-NFL統合後初のスーパーボウルである第5回大会に勝利して以来の勝利を収めた。
※は現所属チームが他地区からスーパーボウルに出場した試合。
Remove ads
合計プレーオフ出場回数
# ()内はAFC南地区に所属する前の回数も含めたもの。
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads